■トップページへ戻る

 

読者プレゼント-2025/11/05号の紙面から-
11/11(火)20:30必着


★A 花しょうぶ亭「林家つる子独演会
―つる子の歳末大笑い―」 
2組4

 昨年、女性落語家初の抜粋真打昇進を遂げたつる子が、独自の視線で描く古典落語から爆笑の新作落語までたっぷりと。
【日時】12月6日(土)
【場所】かつしかシンフォニーヒルズ「アイリスホール」


★Bパティスリーアンプリルの
「焼き菓子6個入ボックス」
 10

 旬のお菓子が入った焼き菓子6個入ボックス。※当選通知(引換券)を店舗へ持参して商品と引き換える。

★Cブリランテ 冬のコンサート
「美しきクラシックの世界と四季を彩る
メロディー 〜待ちに待ったクリスマス」 

5組10名
 「身近で気軽にクラシック」をモットーに活動する区内演奏家団体「ブリランテ」。美しく魅力的なクラシックをはじめ、《春夏秋冬》季節を感じる楽曲からクリスマスソングまで、こころに寄り添うメロディーや心ときめく音楽を届けるコンサート。
【日時】12月7日(日)午後2時30分(2時開場)
【場所】ギャラクシティ西新井文化ホール
【料金】一般1500円(当日1800円)、3歳〜高校生500円 ※全席自由(静かに鑑賞できる3歳以上が対象) ※ギャラクシティ(ネット予約有)、区内学習センター等で販売中
【曲目】▽第1部=ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、月光 第3楽章(ベートーヴェン)、ピアノソナタ第3番第1楽章(シューマン)他▽第2部=バレエ《くるみ割り人形》より、クリスマスソングメドレー、ホワイト・クリスマス他
【問合せ】TEL5242・8161ギャラクシティ(午前9時〜午後8時)

★DPURE‐J女子プロレス
「PURE‐J CLIMAX 2025」(指定席B)

5組10名
 区内に拠点の道場「亀アリーナ」を構えて活動している女子プロレス団体が、後楽園ホールを熱くする!
【日時】12月14日(日)午前11時30分(10時45分開場)
【場所】後楽園ホール(JR「水道橋駅」西口徒歩3分)
【料金】SRS席9000円、RS席7000円、スーパーシート 6500円、指定席A5500円、指定席B4500円※SRS席正面完売
※FC500円引き、当日500円増し、18歳以下指定席のみ1000円※障がい者割引き(付き添い含め2枚まで1000円引き・要障がい者手帳)
【チケット販売】各プレイガイド、後楽園ホール5階事務所、プロレスショップチャンピオン、PURE‐J女子プロレス
【問合せ】TEL5849・2341 PURE‐J女子プロレス

★E「ウィーン・スタイルビーダーマイヤーと
世紀末 生活のデザイン、
ウィーン・劇場都市便り
」 5組10名
 生活に根ざした実用性と快適さ、誠実で節度ある装飾、そして自然への眼差しと詩的な遊び心。独自のモダンスタイルを築いた19世紀から20世紀初頭のウィーン世紀末のデザインによる銀器、陶磁器、ガラス、ジュエリー、ドレス、家具など多彩な作品約270点を紹介する。
【日時】12月17日(水)までの午前10時〜午後6時、11月7日(金)、12月5日(金)・12日(金)・13日(土)は午後8時まで(入館はいずれも閉館30分前まで)、水曜休館(12月17日は開館)※会期中一部展示替え(前期=11月11日まで、後期11月13日から)※11月13日以降の再入場は、半券提示で100円割引
【場所】パナソニック汐留美術館(JR「新橋駅」徒歩約8分)
【料金】一般1500円、65歳以上1400円、大学・高校生1000円、中学生以下無料、障がい者手帳提示者と付添1名無料 ※土日祝は要日時指定予約・当日空きがあれば入館可
【問合せ】TEL050・5541・8600ハローダイヤル
フェリーチェ・リックス
(上野リチ)《七宝飾箱
「馬のサーカスT」》
1950年頃(1987年再制作)
京都国立近代美術館

★F企画展「もてなす美―能と茶のつどい」 
5組10名
 住友コレクションの能装束や能面、楽器などは多くが15代当主・住友吉左衞門友純(号・春翠)により集められたもので、その他に歴代当主ゆかりの品も伝わっている。本展ではこれら能楽や茶の湯にまつわる諸道具をとおして、春翠を中心とした住友家におけるもてなしの美を紹介。能装束の公開は、東京館ではほぼ20年ぶりとなる。
【日時】11月22日(土)〜12月21日(日)午前11時〜午後6時(金曜は7時まで)、入館は閉館30分前まで、月曜休館(11月24日は開館、25日休館)
【場所】泉屋博古館東京(南北線「六本木一丁目駅」北改札徒歩3分)
【料金】一般1200円(1000円)、学生600円(500円)、18歳以下(要証明書)・障がい者手帳等を呈示者本人と同伴者1名無料
【問合せ】TEL050・5541・8600ハローダイヤル
《紅白萌黄段青海波
笹梅枝垂桜模様唐織》
江戸時代・18世紀
泉屋博古館東京

★G「江戸太神楽の会 其の二十七」  3組6名
 獅子舞や傘の上で茶碗などを回す「太神楽」で笑って、日ごろの憂さを吹き飛ばそう。足立区在住の俳優・井上浩(丸一仙吉)さんの粋な三味線、ロビーの江戸の遊び体験コーナーもお楽しみに。
【日時】12月11日(木)午後7時開演(6時開場)

★H「ブルースタジオ共通チケット」  3組6名
 千住1丁目・東京芸術センター2階映画スタジオ/294席、料金・一律1000円
プレゼント応募フォーム

お名前(漢字)
(全角)(必須)


お名前(ふりがな)
(全角)(必須)
せい
めい

年齢
(半角英数字)(必須)

ご住所
(数字は半角英数字。例、足立区千住旭町8-13イワキビル4F)(必須)
郵便番号 -

住所
建物名

連絡先電話番号
(半角英数字。例、03-1234-5688)(必須)
- -

性別
(該当する項目にチェック)(必須)

未回答

メールアドレス
(半角英数字。例、info@adachi-asahi.jp)(必須)
メールアドレス
(確認)

ご希望プレゼント(必須)
●プレゼント番号

感想
●紙面やHPにご意見・ご希望をお書き添えください。 (必須)


記入漏れがないか確認してから
「送信ボタン」を押してください。

 
 
★1)メールアドレスのない方は応募できません
★2)すべて(必須)項目です
★3) 送信ボタンをクリックすると、確認画面の後、データを送信します
★4) プレゼントの応募は、足立朝日が配布されている足立区内・葛飾区一部・北区一部の方に限らせていただきます
★5) ハガキで応募された方につきましては、パソコンからの重複応募は無効となります

©Copyright 2010 ADACHI-ASAHI-SHINBUN All rights reserved