足立朝日

掲載:2017年9月5日号
撮影/栗田洋子さん(67)
=小台2丁目在住


 荒川と隅田川にはさまれた小台、宮城地区は今大きく変貌を遂げている。 (さらに…)
掲載:2017年8月5日号
撮影/斎藤昇さん(78)
=柳原2丁目在住


 小さな赤い三角屋根の駅舎が「可愛らしい」と人気なのが、東武スカイツーラインの堀切駅。 (さらに…)
掲載:2017年6月5日号
撮影/森川宇一さん(74)
=東和5丁目在住


 写真を撮った森川さん、「ピンクの帽子をかぶった幼稚園児が来たと思ったら、どんどんショウブ田の方に入って行くんですよ。 (さらに…)
掲載:2017年5月5日号
撮影/斎藤昇さん(78)
=柳原2丁目在住


 1本の大木に白とえんじの花が咲き揃って、えも言われぬ美しさ。これは花桃の木。場所はマルイ北千住店の裏、千住4丁目・真言宗の長円寺だ。 (さらに…)
掲載:2017年4月5日号
撮影/片岡啓さん(52)
=中央本町2丁目在住


 「おやおや、こんな所に公園があるぞ……」。片岡さんは驚いた。「確かここには昔ガスタンク(?)があったはず」。 (さらに…)
掲載:2017年3月5日号
撮影/高木博一さん(74)=千住東2丁目在住

 銭湯の背景画には富士山、というのが定番だが、今回は立山連峰と北陸新幹線のペンキ絵が、千住元町27-1の銭湯「タカラ湯」の背景画として描かれ、人々をあっと言わせた。
 タカラ湯は「キングオブ庭園」とも称される庭の美しい銭湯で、今回は「ホッとして富山市PR事業2017」の一環として、公開製作が行われたもの。 (さらに…)
掲載:2017年2月5日号
撮影/能條義昭さん(74)
=柳原2丁目在住


 千住・柳原地区には「木電気(きでんき)」なるものが多く残されている。 (さらに…)
掲載:2017年1月5日号
撮影/斎藤昇さん(77)
=柳原2丁目在住


 写真は、柳原神社。古い神社である。 (さらに…)
掲載:2016年12月5日号
撮影/青山仁子さん=主婦、大谷田4丁目在住

 「ここはもう、ウチの庭だと思っています」と、写真を撮った青山さんは笑う。そう、青山家の目の前は大谷田公園だ。春夏秋冬、季節の移り変わりがリアルタイムで進行していく。 (さらに…)
掲載:2016年11月5日号
撮影/竹内則子さん=東和3丁目在住

 都立東綾瀬公園は、東京メトロの綾瀬駅東口をスタートすると、反U字型に広がっている広大かつダイナミックな公園。 (さらに…)