足立朝日

掲載:2023年11月5日号
●千住・人情芸術祭「1DAYパフォーマンス表現街」
 11月12日(日)午後1~4時半(予定)、千住ほんちょう商店街(雨天の場合は東京藝術大学 千住キャンパスに変更)。公募で集まった多様なジャンルのパフォーマーがまちで表現を繰り広げる。ゲストアーティスト=大西健太郎氏(ダンサー)、野木青依氏(マリンバ奏者)、野村誠+だじゃれ音楽研究会。午後1~2時にこども大名行列も開催(千住本町商店街振興組合主催)。問合せTEL6806・1740アートアクセスあだち音まち千住の縁事務局、info@aaa-senju.com
●都市農業公園「草木染め体験『アカネ』」
 11月8・22・29日(水)午前10時~正午・午後1時半~3時半(最終受付は午前午後共に終了30分前)、工房棟紙漉き染色室。小3以下保護者同伴(大人1人の同伴者で子ども2人まで参加可能)、400円(作った作品は持ち帰り)。アカネの根から抽出した染液でハンカチを染める。問合せTEL3853・4114
●生物園
 ①「沖縄の虫たち展」11月8日(水)~1月21日(日)、2階むしむしコーナー ②「生きものガイド〈卵の不思議〉」11月19日(日)午後2時半~3時。小学生以上対象、定員15人(先着/当日9時半~受付)。①②ともに入園料のみ(高校生以上300円、小中学生150円、未就学児無料)。問合せTEL3884・5577
●「秋の怪談会」
 11月11日(土)午後6~7時(5時45分開場)、江北地域学習センター1階 レクリエーションホール(江北3-39-4/日舎ライナー「江北駅」徒歩15分、「西新井駅」西口から国際興業バス赤27「椿二丁目」下車4分)。16歳以上対象、定員20人、550円。演目=「小袖の手」(宮部みゆき「幻色江戸ごよみ」より)、語り=牛抱せん夏氏(怪談師)。江北地域学習センター窓口か電話で申込む。TEL3890・4522
●「千住大橋パレード」
 11月11日(土)午後1時半~3時、千住大橋さくら公園(千住緑町1-1-10)と周辺道路。仮装をしてパレードに参加するとお菓子がもらえる。正午からボディペイントや仮装の小物づくりのワークショップがあり、準備のない人も飛び入りでパレードに参加できる。石碑や文化財解説板などを見て答えるクイズで、千住の歴史も学べる。問合せTEL3882・1133青少年対策第三地区委員会事務局
●桑袋ビオトープ公園
 ①「自然のあそび屋台」11月12日(日)・23日(木祝)午後2時~2時半、うき島デッキ横に集合。未就学児保護者同伴、無料。「秋の自然たからさがし」と「色いろ葉っぱさがし隊」(雨天の場合、「どんぐりころがし」に変更)から好きなものを選んで挑戦 ②「落ち葉でレジンのバッジ作り(当日申込)」11月19日(日)午前10~11時・午後2~3時。定員各回10人(先着/当日午前9時~公園内「あやせ川清流館」で受付)、未就学児保護者同伴、100円(材料費)。問合せTEL3884・1021
●荒川ビジターセンター「川あるきの日」
 ①11月12日(日)午前10時~正午、荒川河川敷&わんど広場、同センター集合。定員20人(先着/当日9時~集合場所で受付)②11月19日(日)午前10時~正午、東武線鉄橋~堀切橋左岸(上流を背にして左側)、東武線鉄橋下左岸集合。定員20人(先着/当日9時50分~集合場所で受付)。①②ともに小雨決行、荒天中止、未就学児保護者同伴、無料、持ち物=汚れてもよい服装(長そで長ズボン着用。サンダル不可)、飲み物、帽子、タオル。問合せTEL5813・3753
●興本図書館「朗読会(332回)」
12月2日(土)午後1時半、興本図書館2階第一会議室。無料、当日受付。朗読本(作家)=赤川次郎、安房直子。朗読=樫の実会。問合せTEL3889・0370
●花畑記念庭園「リストラティブヨガ」
 11月23日(木祝)午後6~7時、花畑公園・桜花亭2階(竹ノ塚駅東口から東武バス竹15「花畑団地行」で「団地入口」下車徒歩5分)。心身を休めて回復させるヨガ。初めてでも体が硬くても、年齢問わず参加できる。16歳以上対象、定員20人(事前申込/先着順)、1000 円。持ち物=ヨガマット(バスタオル可)、ブランケット(大きめのバスタオル可)、飲み物、タオル、動きやすい服装。講師=上里美由紀氏。桜花亭に電話かFAXで申込む。FAXは教室名、氏名、電話番号を記入。申込期間=11月7日(火)午前9時~19日(日)午後5時。問合せTEL3885・9795、FAX3860・0608
掲載:2023年11月5日号
●竹の塚図書館「折り紙で愉しむクリスマス2023」
 11月7日(火)~12月27日(水)午前9時~午後8時、図書館入口ショーケース。休館日=11月12日(日)・11月30日(木)~12月5日(火)・11日(月)。CAFE RICCOの折り紙によるクリスマス。まるで本物のような薔薇は圧巻。問合せTEL3859・9966
●歓喜の演vol.22「狂言」
 11月25日(土)午後2時(1時半開場)、ギャラクシティ西新井文化ホール。入場料1000円(全席自由)、高校生以下無料(未就学児も入場可)。ギャラクシティの窓口・インターネット・電話予約、学習センターなど区施設で販売。「萩大名」「蝸牛」など5作品。謡と舞も楽しめる。問合せTEL5242・8161ギャラクシティ
●「第6回(2023)第九を歌おう!inあだち」
 12月5日(火)開場6時、開演6時半、西新井文化ホール(ギャラクシティ)。第1部=プレコンサート、第2部=「わがまち足立」、交響曲第9番。入場無料、定員500人(定員になり次第受付終了)。指揮=神成大輝氏、主催=NPO法人ムジカ。TEL080・5433・8797
●平和祈念展示資料館 劇団俳優座 朗読劇「とぎれた日記」
 平和祈念展示資料館では、毎年秋に演劇や朗読、映画上映などを通して、今を生きる人々に戦争の労苦を伝えるイベントを開催。今年は宮沢賢治作の戯曲や小川未明作の童話などをモチーフにした朗読劇を上演。来年、創立80周年を迎える劇団俳優座が制作、平田朝音が脚本・構成・演出。資料館では企画展「ある従軍カメラマンの追憶 義烈空挺隊員と家族の片影」を開催中。
【日時】11月5日(日)・11日(土)・12日(日)午後2時~3時15分【場所】平和祈念展示資料館 ビデオシアター(新宿住友ビル33階/大江戸線「都庁前駅」 A6出口徒歩 約1分、JR「新宿駅」西口徒歩 約10分)【料金】無料(事前申込不要)
【出演】岩崎加根子、平田朝音、坪井木の実、近藤万里愛【原作】小川未明「野ばら」、宮沢 賢治「バナナン将軍」(飢餓陣営より)、杉みき子「祈りの橋」(『小さな町の風景』所収)。
【問合せ】TEL5323・8709平和記念展示資料館受
掲載:2023年11月5日号
●あだち区民大学塾「元歌舞伎座支配人の歌舞伎入門講座Ⅲ カブキの楽しさ見つけよう!」
 12月6・20・27日(水曜/全3回)午後2~4時、学びピア5階研修室。定員50人(抽選)、2000円(全3回分、初日に支払う)。講師=金田栄一氏(元歌舞伎座支配人)。江戸の大衆文化だった歌舞伎は気軽に親しめるエンターテインメントの最高傑作。申込みは往復ハガキかメールで、住所・氏名(フリガナ)・電話番号・「歌舞伎入門講座Ⅲ」を明記。〒120-0034千住5-13-5足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」かinfo@gakugaku.main.jpまで(連名可)。11月22日(水)必着。問合せTEL&FAX5813・3759(平日午後1~5時)
掲載:2023年11月5日号
●「L・フェスタ2023 あだち」
 11月11日(土)午後1~5 時、12 日(日)午前10 時~午後5 時、エル・ソフィア。無料。健康コーナー、手作り品展示、体験、認知症・介護予防・医療・福祉コーナーなど。【事前申込イベント】(残席がある場合は当日も受付)①講座「大学生が思うジェンダーのあれこれ」(11日午後2~4時)②講座「おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門~男性から見た生きづらさ~」(12日午前10時~正午)講師=清田隆之氏(「桃山商事」代表)③「ライブ・リーディング・シアター」(12日午前10時~正午)。声優が絵本などを読み語り ④リプロダクティブ・ヘルス/ライツ講座「知っておきたい!アフターピルと性感染症」(12日午後2時~)。申込みは電話・HP(上のQRコード)で。TEL3880・5222(平日午前8時半~午後8時)足立区男女参画プラザ
●「あだちNPOフェスティバル2023」
 11月18日(土)・19日(日)午前10時~午後3時、梅島駅周辺の4会場を巡り、NPO団体や協力企業によるステージ発表や体験コーナーに参加してスタンプを集めると、豪華景品が当たる抽選会に参加できる。ワークショップ、物販、キッチンカー、コンサート、剣舞、ビュー坊など。梅島公園では「あだち道草の会」の展示やクラフト作りも。▽足立成和信用金庫中央支店(梅田8-2-16)▽エル・ソフィア(梅田7-33-1)▽梅島公園(梅田7-20-9) ▽NPO活動支援センター(梅田7-13-1)。問合せTEL3840・2331 NPO活動支援センター
掲載:2023年11月5日号
●第2回「高校生によるあだち未来スケッチ発表会」
 区内の高校生が取り組む地域活動や探求学習などについて、少し先の自分を意識して発表。講師の田中氏は化粧品会社の研究職を経て、廃棄コスメの活用方法を見出し会社を設立。地域活動に興味のある人、進学を考えている中学生におすすめ。
【日時】11月19日(日)午後1時半~5時【場所】生涯学習センター(学びピア)4階講堂【料金】無料 【対象・定員】16歳以上・50人(先着/当日直接会場へ)【内容】① 特別講演「廃棄化粧品×アートの融合 そして新たなモノへ、新たなコトを楽しむ」講師=田中寿典氏(㈱モーンガータ代表取締役)②高校生による発表=足立新田、足立西、小台橋、淵江、足立学園、潤徳女子(全6校)③発表者と来場者による意見交流会【問合せ】TEL5813・3730
掲載:2023年11月5日号
◆カリンロード商店会「カリン収穫祭」
【日時】11月5日(日)正午~午後3時
【場所】竹の塚第5公園
【内容】500円券が当たるスクラッチ(事前に加盟店で買い物してくじ引換券をゲット)、カリンの実の無料配布
【問合せ】TEL3883・8519瀬谷商店
◆ニコニコ通り商店会「カリンまつり」
【日時】11月12日(日)午後1時~4時
【内容】抽選会、野菜釣り、エイサー踊り、ジャンケン大会、カリンの実の無料配布など
【問合せ】TEL3883・0615フローリスト中島
◆千住本町商店街「こども大名行列」
【日時】11月12日(日)午後0時半~
【内容】大名行列をテーマに仮装して旧日光街道を歩こう。仮装コンテストも実施。5日(日)まで受付店で参加申し込み中。
【問合せ】TEL3882・2634鈴重商店
◆五反野駅前通り銀座会「ゴタンノノオト」
【日時】11月12日(日)午後1時~5時(小雨決行)
【内容】実力派ミュージシャンによるライブとウォークラリー(抽選で特製タオルまたはTシャツプレゼント)
【問合せ】TEL090・3228・6879若松湯(山田)
掲載:2023年11月5日号
◆関三通り商店街
 11月10日(金)、11日(土)、毎月第2金曜、土曜は「ザ・セール」。TEL3886・2863茶匠おくむら園
◆千住大門商店街
 11月16日(木)、毎月第1、第3木曜は、全店あげてのバーゲン。
TEL3881・1725デリカ鮒忠
掲載:2023年11月5日号
◆関原不動商店街
 11月5日(日)午前7時~10時、朝の縁日、10区画、出店料1000円、雨天決行。TEL3887・1472内木金物店
◆青井兵和通り商店街
 11月11日(土)午後4時~7時、まんぞく市、出店料一般無料、業者2000円、TEL3880・0627米久肉店。26日(日)午前7時~9時、朝市、出店料一般500円、業者3000円、TEL3889・0425八百俊青果店。※いずれも雨天決行。
◆東和銀座商店街
 11月12日(日)午前7時~9時、50区画、出店料無料、雨天決行。朝市。TEL3605・5304柴田生花店
掲載:2023年11月5日号