●都市農業公園
①「紙漉き体験」9月7日(日)・28日(日)午前10時30分~正午・午後1時30分~3時、工房棟紙漉き染色室。未就学児保護者同伴(大人1人で子ども2人まで参加可)、

500円(自作した紙は持ち帰り)、時間内随時受付(材料がなくなり次第終了)②「防災DAY 災害時に役立つロープワーク」9月13日(土)午後1時30分~2時30分。定員10人(先着)、未就学児保護者同伴(大人1人で子ども2人まで参加可)、無料。持ち物=汚れても良い服装。災害時に役立つ知識をロープワークを通して楽しく学べる ③「歌声広場ソラシド♪」9月10日・24日(水)午前10時30分~正午。16歳以上対象、定員各日30人(先着)、550円。講師=今井美代子氏。ピアノの生伴奏に合わせて懐メロ、童謡、唱歌を歌う ④「としのうフリーマーケット」9月14日(日)午前11時~午後2時、都市農業交流館 2階会議室。ハンドメイド販売、ワークショップ、こどもフリマ。問合せTEL3853・4114
●桑袋ビオトープ公園
①「カダヤシ捕獲大作戦!」9月7日(日)午前10~11時・午後2~3時(雨天実施)。小4以上対象、定員各回10人(先着/当日公園内「あやせ川清流館」で9時~受

付)、無料。園内の池やハス田で見られる特定外来生物のカダヤシをたくさん捕まえよう ②「自然のあそび屋台」9月14日(日)・15日(月祝)午後2時~2時30分、うき島デッキ横に集合(雨天の場合はあやせ川清流館で実施)。未就学児保護者同伴、無料。「バッタ捕獲大作戦」、「葉っぱで舟を作ろう」のどちらかを選んで挑戦 ③「泥んこハス掘り体験(事前申込)」10月12日(日)・13日(月祝)午後2時~3時30分。4歳以上対象(小2以下保護者同伴)、定員各日30人(抽選)、無料。泥の中からハスのレンコンを掘り出そう!(レンコンの持ち帰り不可)。申込みは園内あやせ川清流館の窓口で直接か、往復はがき・FAXで参加希望者全員(保護者含む)の住所・氏名・ふりがな・年齢・学年・電話・FAX番号、及び「泥んこハス掘り体験」参加希望、希望日を第2希望まで明記、〒121-0061花畑8-2-2桑袋ビオトープ公園に送る。電話申込み不可。9月24日(水)必着。問合せTEL3884・1021、FAX3884・1041
●生物園
①「ツシマウラボシシジミ特別公開」9月14日(日)~19日(金)午前9時30分~午後3時、16日(火)休園。未就学児保護者同伴、無料(別途入園料)。長崎県対馬市

北部にのみ生息する国内希少野生動植物種であるツシマウラボシシジミ(写真)が、大温室内で自然下のように飛び回る ②「グンディのごはん」毎日午後3時~、観察展示室。乾燥地帯の岩場などで暮らすグンディたちへスタッフが給餌しながら、生態などについて解説。【入園料】小人150円、大人300円。問合せTEL3884・5577
●花畑記念庭園「秋を楽しむ木の実のリース作り」

9月20日(土)①午前10時30分~正午 ②午後1時30分~2時30分。講師=稲田幸江氏(グリーンアドバイザー)。16歳以上対象、定員各回10人(事前申込・先着)、3500円(講師料・材料費込み)、申込人数が午前・午後合わせて5人以下の場合は中止。持ち物=持ち帰り用の袋、汚れても良い服装またはエプロン。松ぼっくりや木の実を使用して季節のリースを作る(リース台サイズ=高さ22cm ×横17cm)。花畑公園・桜花亭に電話かFAXで申込む(FAXの場合は教室名・氏名・電話番号を記入)。申込締切=9月13日(土)午後5時 ※9月14日以降のキャンセルは参加費を支払い完成品を受け取る。交通=バス・竹ノ塚駅東口のりば①ほか。申込み・問合せTEL3885・9795、FAX3860・0608
●興本図書館「朗読会(348回)」
10 月4日(土)午後1時30 分、興本図書館2階第一会議室。無料、当日受付。朗読本(作家)=阿刀田高、角田光代。朗読=樫の実会。問合せTEL3889・0370
Posted in 参加する, 足立のイベント
●つながるあだち人「あだちでつながるピンクリボン~もっと知りたいがんのこと~」
10月4日(土)午後2~4時、舎人地域学習センター3階学習室。16歳以上対象、定員30人(事前申込)、無料。ピンクリボン月間に合わせて、乳がんに悩む人に向けたスペシャル企画。専門医による「乳がんの基礎的な知識」についての講演、乳がん手術後の補正用品の企画開発会社、医療用かつらの製造・販売・卸を行う企業の代表が、それぞれの製品にかける想いを語る。製品の展示会や、触診モデルの体験も行う。講師=大塚恒博氏(医療法人社団 恒聖会 大塚ブレストケアクリニック理事

長)、戎谷洋輝氏(ユコー株式会社取締役)、中島貴司氏(株式会社洋かつらセンタールミアン代表者)。申込みは舎人地域学習センターの窓口直接、電話、インターネット(QRコード)で。問合せ・申込みTEL3857・0008舎人地域学習センター
●史談大学講座「映像で見る昭和の足立」
9月26日(金)午後1~3時、郷土博物館(JR「亀有駅」から東武バス「八潮駅南口」行で「足立郷土博物館」下車徒歩1分、千代田線「綾瀬駅」から東武バス「六ツ木都住」・「八潮駅北口」行で「東淵江庭園」下車徒歩4分)。入館料200円(70歳以上無料・要年齢確認証)、会費500円(資料代等)。昭和44年11月~45年3月に当時のテレビ局NET(現テレビ朝日)が放送したヘリコプターからの空撮「東京の空の下―足立区編」(千住地域の一部)番組の映像を鑑賞。鑑賞後は解説とともに懇談、博物館内を見学。問合せTEL3620・9393郷土博物館
●あだち区民大学塾「千住宿400年の人と歴史Ⅱ」
※5月の講座が、好評により多くの人が受講できなかったため、同じ内容で再開催する。10月9・16・23・30日(木曜/全4回)午後2~4時、学びピア5階研修室1(29日

は現地学習「千住宿を歩く」)。定員50人(抽選)、2000円(全4回分/初日に支払う)。講師=矢内信悟氏(「安藤昌益と千住宿の関係を調べる会」事務局長)。3代将軍・徳川家光の時代である寛永2年に整備され、大いに栄えた宿場町・千住宿。この地で育った文化や医学の発展を学び、あだちの文化課題を考える。9日=千住宿の成立と発展、16日=千住宿の文化と医学(安藤昌益・平賀源内・森鴎外)、23日=千住の文化人たち(芭蕉・源内・内田銀蔵)。申込みは往復ハガキで、住所・氏名(フリガナ)・電話番号・「千住宿400年」を明記(連名可)。〒120-0034千住5-13-5足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」まで。9月25日(木)必着。問合せTEL&FAX5813・3759(平日午後1~4時)
Posted in 学ぶ, 足立のイベント
●池之端画廊 9月の展示は「鈴木オーナー個展」

北千住から千代田線で4つ目の「根津駅」。1番出口を出て交差点を渡り、赤札堂を右手に見ながら言問通りを直進。花屋の角を右折して少し進むと、右手に白い瀟洒な建物が見える。その1・2階が、読者にもお馴染みの「池之端画廊」だ。
2カ月間の夏休みを経て、9月から再び美しい展示が始まる。今回は、同画廊・鈴木英之オーナーの作品を堪能できる。
【鈴木英之 個展―2025夏景色―】
【日時】9月17日(水)~28日(日)/午前11時30分~午後6時(初日午後1時から、日曜午後4時まで/月・火休廊)
【場所】台東区池之端4‐23‐17ジュビレ池之端
【料金】無料
【連絡先】TEL080・6588・0386/Eメール:
lyingzhi74@gmail.com
鈴木オーナーより、朝日読者にメッセージ。「千葉県富津市に移り住んで14年経ちました。緑豊かな自然あふれるこの地で、育んできた感覚を大切にしながら、それを制作に活かしたいと思っています。日本画、水彩画、版画等 約30点の展示です。皆様のお越しをお待ちしています」
●Shun Project新譜「閉ざされた夢feat.Eri」9月1日配信開始
足立区発の音楽ユニット<和音wain>のShunさんによる新曲。Spotify、YouTube他、音楽配信サービスで配信中。努力をしても叶わない夢はある。でも、その経験こそが、

他者を思いやる心や、逆境を乗り越える力を育んでくれる。苦悩する気持ちに寄り添うアコースティックを中心とした音色が、人の心にしみる。
Posted in 見る聞く, 足立のイベント
●日本典礼 絆あんしんイベント 「悪質商法未然防止教室」参加者募集
日本典礼が「NPO法人サポート倶楽部 絆」の協力を得て開催する「絆あんしんイベント」が、毎月大好評だ。
第72回は「だまされないで! 悪質商法未然防止教室」を開く。
今やニュースで、特殊詐欺や悪徳商法に関する報道を聞かない日はない。これらは限られた地域だけではなく、私たちの日常生活でも老若男女に関係なく起こりうる問題だ。

今回、講師を務めるのは、消費者団体グループひまわりの正木勝代さん、佐藤絹枝さん、今井澄子さん。ロールプレイ方式で、しつこい勧誘電話や訪問の断り方について説明する。加えて、来年4月からスタートする「プラスティック分別回収」により変更がある「ごみの出し方」についても解りやすく解説。両者とも、ぜひ一度聞いておきたい内容だ。
【日時】9月28日(日)受付=午後0時50分/開始・午後1時
【場所】日本典礼 西新井会館(谷在家2-1-16/日暮里舎人ライナー「西新井大師西駅」交差点傍)
【費用】無料
【申込み】TEL5691・1121/FAX3857・3304(教室名・氏名・住所・連絡先を明記)
【申込締切】9月21日(日)
Posted in 募集, 足立のイベント
●第8回「とねりマルシェ」

9月28日(日)午前10時~午後3時30分、舎人センター屋外ひろば他(舎人1-3-26/日・舎ライナー「舎人駅」東口徒歩5分、東武バス竹03系統・竹07系統「西門寺橋」下車3分)。入場無料。ハンドメイド雑貨、雑貨のワークショップ、焼き菓子、園芸ボランティアによるローズマリーの無料配布、フィリピン料理、中華粥・点心、キッチンカー(ジェラート、おにぎり)、子どもたちがオリジナルアクセサリーを自ら販売する「こどもマルシェ」(10時~10時50分・11時~11時50分)、「ぬい撮りスポット」、スタンプラリーも。問合せTEL3857・0008舎人センター
Posted in 足立のイベント
◆関三通り商店街
9月12日(金)、13日(土)、毎月第2金曜、土曜は「ザ・セール」。TEL3886・2863茶匠おくむら園
◆千住大門商店街
9月18日(木)、毎月第1、第3木曜は、全店あげてのバーゲン。TEL3881・1725デリカ鮒忠
Posted in 商店街バーゲン情報, 足立のイベント
◆千代田商店街
9月6日(土)午前9時~夕方、70区画、出店料800円。毎月第1土曜は激安セール。TEL3889・8958一陽堂
◆関原不動商店街
9月7日(日)午前7時~10時、10区画、出店料1000円、雨天決行。朝の縁日。TEL3887・1472内木金物店
◆東和銀座商店街
9月14日(日)午前7時~9時、50区画、出店料無料、雨天決行。朝市。TEL3605・5304柴田生花店
◆青井兵和通り商店街
9月28日(日)午前7時~9時、朝市、出店料一般500円、業者3000円、TEL3889・0425八百俊青果店
Posted in フリーマーケット, 足立のイベント