●講座「つながるあだち人 がんの女性によりそう町工場」
6月25日(日)午後2時~3時半、中央本町地域学習センター第1学習室。日本で初めて病院への訪問採寸を開始した、数少ない乳がん手術後の補整具・専用下着メーカー「ユコー㈱」(足立ブランド認定企業)の戎谷氏が、患者に寄り添い続けた50年の想いを語る。補整具の展示や商品説明もあり、パッドの柔らかさなどを実際に手に取って確かめられる。〈講座つながるあだち人とは〉足立ブランド企業をはじめとする地域企業のキーパーソンを招いて、足立で働く人の話を聞く講座。申込みは電話・窓口・インターネット(「足立区講座予約システム」で検索)で講座開始1週間前まで。それ以降は空きがある場合、電話・窓口からのみ受付。申込み・問合せTEL3852・1433中央本町地域学習センター
●あだち区民大学塾「遠藤周作生誕100年記念講座 遠藤周作の遺言」
7月4・11・18日(火曜/全3回)午後2~4時、学びピア5階 研修室1。定員50人(抽選)、2000円(全3回分、初日に支払う)。講師=原山建郎氏(日本文藝家協会会員・元遠藤周作「からだ番」記者)。肺結核で三度の手術、高血圧、糖尿病、腎臓病に苦しめられた遠藤の人生は、常に「病い」と共にあった。41年前、「心あたたかな医療(病院)」キャンペーンを始め、73歳で帰天するまで「心あたたかな病院がほしい」と強く願った遠藤の遺言が今、どこまで実現されているかを考える。6月20日(火)必着。申込みは往復ハガキかメールで、住所・氏名(フリガナ)・電話番号・「遠藤周作」を明記。〒120-0034千住5-13-5足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」かinfo@gakugaku.main.jpまで(連名可)。問合せTEL&FAX5813・3759(平日午後1~5時)
●電機大学で高校生向け「生命科学研究セミナー」
東京電機大学は、11月にかけて全14回にわたり、高校生を対象に「生命科学研究セミナー」(主催:理工学部生命科学系)をZoomウェビナー形式にて開催する。
今回で3年目の同セミナー、土曜日を中心に開催。今年度は「肌をすべすべにする酵素って?」「卵をゆでると何故ゆで卵になるの?」といった身近に感じてもらえるテーマから、「よくわかる抗癌剤の作り方」「生命を永遠に保存できるか?」といった専門的な知識が得られるテーマまで、幅広いプログラムを用意、同大学の教員が「生命科学の面白さ」を分かりやすく解説する。参加費無料、各回1テーマ、30分程度のコンパクトなセミナー。
【申込方法】「生命科学研究セミナー」ウェブページより申込む
詳細、申込みは右のQRコードから(申込み多数の場合は、高校生優先)
【問合せ】東京電機大学理工学部生命科学系
【MAIL】pr_rb@bserver.b.dendai.ac.jp
6月25日(日)午後2時~3時半、中央本町地域学習センター第1学習室。日本で初めて病院への訪問採寸を開始した、数少ない乳がん手術後の補整具・専用下着メーカー「ユコー㈱」(足立ブランド認定企業)の戎谷氏が、患者に寄り添い続けた50年の想いを語る。補整具の展示や商品説明もあり、パッドの柔らかさなどを実際に手に取って確かめられる。〈講座つながるあだち人とは〉足立ブランド企業をはじめとする地域企業のキーパーソンを招いて、足立で働く人の話を聞く講座。申込みは電話・窓口・インターネット(「足立区講座予約システム」で検索)で講座開始1週間前まで。それ以降は空きがある場合、電話・窓口からのみ受付。申込み・問合せTEL3852・1433中央本町地域学習センター
●あだち区民大学塾「遠藤周作生誕100年記念講座 遠藤周作の遺言」
7月4・11・18日(火曜/全3回)午後2~4時、学びピア5階 研修室1。定員50人(抽選)、2000円(全3回分、初日に支払う)。講師=原山建郎氏(日本文藝家協会会員・元遠藤周作「からだ番」記者)。肺結核で三度の手術、高血圧、糖尿病、腎臓病に苦しめられた遠藤の人生は、常に「病い」と共にあった。41年前、「心あたたかな医療(病院)」キャンペーンを始め、73歳で帰天するまで「心あたたかな病院がほしい」と強く願った遠藤の遺言が今、どこまで実現されているかを考える。6月20日(火)必着。申込みは往復ハガキかメールで、住所・氏名(フリガナ)・電話番号・「遠藤周作」を明記。〒120-0034千住5-13-5足立区生涯学習センター内「あだち区民大学塾事務局」かinfo@gakugaku.main.jpまで(連名可)。問合せTEL&FAX5813・3759(平日午後1~5時)
●電機大学で高校生向け「生命科学研究セミナー」

今回で3年目の同セミナー、土曜日を中心に開催。今年度は「肌をすべすべにする酵素って?」「卵をゆでると何故ゆで卵になるの?」といった身近に感じてもらえるテーマから、「よくわかる抗癌剤の作り方」「生命を永遠に保存できるか?」といった専門的な知識が得られるテーマまで、幅広いプログラムを用意、同大学の教員が「生命科学の面白さ」を分かりやすく解説する。参加費無料、各回1テーマ、30分程度のコンパクトなセミナー。
【申込方法】「生命科学研究セミナー」ウェブページより申込む
詳細、申込みは右のQRコードから(申込み多数の場合は、高校生優先)
【問合せ】東京電機大学理工学部生命科学系
【MAIL】pr_rb@bserver.b.dendai.ac.jp