●参加者募集 千住だじゃれ音楽祭「キタ!千住の1010人」
地域の人たちが、気軽にだじゃれを言い合い、音楽を生み出していくプロジェクトが11年ぶりに開催。音楽が好きな人、楽譜が読めない人、だじゃれが好きな人な
ど、誰でもOK。野村誠さんと1010人のひとりになって、音楽を生み出そう。
【人数】1010人(先着)【参加費】無料【リハーサル】▽日時=9月7日(日)・14日(日)・15日(月祝)・27日(土)・28日(日)、10月5日(日)各日午後1~4時 ※1回のみの参加可 ▽場所=東京藝術大学千住キャンパス第7ホール(「北千住駅」西口徒歩5分)▽前日リハーサル=10月11日(土)午後1~4時、千住スポーツ公園予定(千住緑町2-1-1/京成線「千住大橋駅」徒歩5分)【本番】10月12日(日)午後3時~4時30分予定(2時30分開場)、千住スポーツ公園【申込み】QRコードから。第1次締切=8月22日(金)【問合せ】(件名「キタ!千住の1010人」)、TEL6806・1740(午後1~6時/火木除く)アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局
●日本典礼 絆あんしんイベント「越前和紙 紙すき体験」参加者募集
日本典礼 絆あんしんイベント第71回は、夏休み体験第二弾として「本格的越前和紙 紙すき体験教室」が開かれる。
和紙の原料である楮を越前から取り寄せての貴重な体験だ。SDGs(エス・ディー・ジーズ/持続可能な開発目標)に配慮した日本の和紙や、原料の楮についても学べる。
講師は、宇野紙店株式会社の宇野裕次氏とマスミ東京株式会社の横尾靖氏。紙のプロから話を聴ける絶好のチャンスだ。
【場所】日本典礼 西新井会館(谷在家2-1-16)日暮里舎人ライナー「西新井大師西駅」交差点傍
【日時】8月30日(土)①午後1時~1時50分②午後2時~2時50分③午後3時~3時50分【人数】各回先着10人【申込み】TEL5691・1121/申込人数に達した時点で締切
地域の人たちが、気軽にだじゃれを言い合い、音楽を生み出していくプロジェクトが11年ぶりに開催。音楽が好きな人、楽譜が読めない人、だじゃれが好きな人な

【人数】1010人(先着)【参加費】無料【リハーサル】▽日時=9月7日(日)・14日(日)・15日(月祝)・27日(土)・28日(日)、10月5日(日)各日午後1~4時 ※1回のみの参加可 ▽場所=東京藝術大学千住キャンパス第7ホール(「北千住駅」西口徒歩5分)▽前日リハーサル=10月11日(土)午後1~4時、千住スポーツ公園予定(千住緑町2-1-1/京成線「千住大橋駅」徒歩5分)【本番】10月12日(日)午後3時~4時30分予定(2時30分開場)、千住スポーツ公園【申込み】QRコードから。第1次締切=8月22日(金)【問合せ】(件名「キタ!千住の1010人」)、TEL6806・1740(午後1~6時/火木除く)アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局
●日本典礼 絆あんしんイベント「越前和紙 紙すき体験」参加者募集
日本典礼 絆あんしんイベント第71回は、夏休み体験第二弾として「本格的越前和紙 紙すき体験教室」が開かれる。

講師は、宇野紙店株式会社の宇野裕次氏とマスミ東京株式会社の横尾靖氏。紙のプロから話を聴ける絶好のチャンスだ。
【場所】日本典礼 西新井会館(谷在家2-1-16)日暮里舎人ライナー「西新井大師西駅」交差点傍
【日時】8月30日(土)①午後1時~1時50分②午後2時~2時50分③午後3時~3時50分【人数】各回先着10人【申込み】TEL5691・1121/申込人数に達した時点で締切