掲載:2016年7月5日号
掲載:2016年6月5日号
撮影/斉藤成義さん(72)=東和1丁目在住
「この公園は最高です。春はサクラ、そしてフジ、今はハナショウブ、アジサイが咲き乱れ、滝があり、吊り橋、噴水、水路があって、水車が回り……と言うことなしです。おまけに誰でも無料で入園出来る……」。斎藤さんは、このしょうぶ沼公園を絶賛する。今年の「しょうぶまつり」は6月4日(土)、5日(日)だが、ハナショウブは今月いっぱい楽しめる。 (さらに…)
「この公園は最高です。春はサクラ、そしてフジ、今はハナショウブ、アジサイが咲き乱れ、滝があり、吊り橋、噴水、水路があって、水車が回り……と言うことなしです。おまけに誰でも無料で入園出来る……」。斎藤さんは、このしょうぶ沼公園を絶賛する。今年の「しょうぶまつり」は6月4日(土)、5日(日)だが、ハナショウブは今月いっぱい楽しめる。 (さらに…)
掲載:2016年5月5日号
掲載:2016年4月5日号
掲載:2016年3月5日号
撮影/ジェコブス安子さん=梅島3丁目在住・主婦
「何か写真撮り出来るものはないか、と梅島駅から西新井方面へ歩いて行ったんです。すると、巨大なマンションが出現し、そのそばの公園にこの車輪が置いてありました」――と話すのはジェコブスさんだ。 (さらに…)
「何か写真撮り出来るものはないか、と梅島駅から西新井方面へ歩いて行ったんです。すると、巨大なマンションが出現し、そのそばの公園にこの車輪が置いてありました」――と話すのはジェコブスさんだ。 (さらに…)
掲載:2016年2月5日号
掲載:2016年1月5日号
撮影/坂巻亨さん(70)=千住緑町在住・自営業
千住2丁目、本町センター通り(旧日光街道)から少し入った所にある勝専寺で、1月15日(金)、16日(土)、「えん魔堂」のご開帳がある。門前に露店が出るので有名だ。昔はこれを「えん魔詣」と言った。ご開帳は7月にもある。 (さらに…)
千住2丁目、本町センター通り(旧日光街道)から少し入った所にある勝専寺で、1月15日(金)、16日(土)、「えん魔堂」のご開帳がある。門前に露店が出るので有名だ。昔はこれを「えん魔詣」と言った。ご開帳は7月にもある。 (さらに…)
掲載:2015年12月5日号
撮影/青山仁子さん=大谷田4丁目在住
この写真は、昨秋青山さんが撮った葛西用水親水水路の桜並木の紅葉の様子だ。中川小学校のちょうど前あたり。「春の桜もすごくきれいですが、この紅葉もすばらしく、見とれてしまいました」と青山さん。 (さらに…)
この写真は、昨秋青山さんが撮った葛西用水親水水路の桜並木の紅葉の様子だ。中川小学校のちょうど前あたり。「春の桜もすごくきれいですが、この紅葉もすばらしく、見とれてしまいました」と青山さん。 (さらに…)
掲載:2015年11月5日号
撮影/鈴木繁雄さん(71)=六町1丁目在住、建築業
この写真は、俳句の季語になっている「敷黄葉」である。いかにも歴史を感じさせる古い神社に訪れた秋――。俳句をたしなまなくても一句詠みたくなる風景だ。 (さらに…)
この写真は、俳句の季語になっている「敷黄葉」である。いかにも歴史を感じさせる古い神社に訪れた秋――。俳句をたしなまなくても一句詠みたくなる風景だ。 (さらに…)
掲載:2015年10月5日号
撮影/武山義人さん(59)
=梅田6丁目在住
10月の荒川河川敷は、イベントのオンパレード。そう、10月10日(土)、11日(日)は、年に一度の区民まつり(A-Festa)で、大賑わいとなる。 (さらに…)
=梅田6丁目在住
10月の荒川河川敷は、イベントのオンパレード。そう、10月10日(土)、11日(日)は、年に一度の区民まつり(A-Festa)で、大賑わいとなる。 (さらに…)











