足立朝日

掲載:2016年1月5日号
撮影/坂巻亨さん(70)=千住緑町在住・自営業

 千住2丁目、本町センター通り(旧日光街道)から少し入った所にある勝専寺で、1月15日(金)、16日(土)、「えん魔堂」のご開帳がある。門前に露店が出るので有名だ。昔はこれを「えん魔詣」と言った。ご開帳は7月にもある。 (さらに…)
掲載:2015年12月5日号
撮影/青山仁子さん=大谷田4丁目在住

 この写真は、昨秋青山さんが撮った葛西用水親水水路の桜並木の紅葉の様子だ。中川小学校のちょうど前あたり。「春の桜もすごくきれいですが、この紅葉もすばらしく、見とれてしまいました」と青山さん。 (さらに…)
掲載:2015年11月5日号
撮影/鈴木繁雄さん(71)=六町1丁目在住、建築業

 この写真は、俳句の季語になっている「敷黄葉」である。いかにも歴史を感じさせる古い神社に訪れた秋――。俳句をたしなまなくても一句詠みたくなる風景だ。 (さらに…)
掲載:2015年10月5日号
撮影/武山義人さん(59)
=梅田6丁目在住


 10月の荒川河川敷は、イベントのオンパレード。そう、10月10日(土)、11日(日)は、年に一度の区民まつり(A-Festa)で、大賑わいとなる。 (さらに…)
掲載:2015年9月5日号
撮影/高橋辰男さん(75)=鹿浜4丁目在住

 「振動発電」という言葉をご存知だろうか?主に車の通過による橋の揺れで発電するシステムで、写真の五色桜大橋はこの実験を行っていて、夜間のイルミネーションの一部をその電力で補っているのだ。 (さらに…)
掲載:2015年8月5日号
撮影/大室信男さん(75)=西綾瀬3丁目在住

 千住の街なかで、気軽に休憩ができたり、足立の街情報を知ることのできる、ちょっと昭和レトロな雰囲気のお休み処がここだ。  (さらに…)
掲載:2015年7月5日号
撮影=中村悦二郎さん(72)
=大谷田4丁目在住


 ここは、大谷田5丁目にある東渕江庭園。郷土博物館の重厚な建物と見事に調和した和風庭園は、今新緑の美しさにあふれている。 (さらに…)
掲載:2015年6月5日号
撮影/大内若子さん=東和4丁目在住

 「花が早い」今年だが、6月はしょうぶ沼公園のハナショウブに注目が集まる。多くのハナショウブの見頃は6月上旬の予定で、恒例の「しょうぶまつり&スタンプラリー」が行われる6月6日(土)、7日(日)は最高の花見時になりそうだ。 (さらに…)
掲載:2015年5月5日号
撮影/斉藤成義さん(78)=東和1丁目在住

 「たまたま行ったら、咲いていたんですよ、この花が。目立ちますよね。ブラシノキ、別名『たわしの花』と言うそうです」と語るのは、この写真を撮った斉藤さん。外国へ行った時に見たことはあったが、日本では初めてだったそうだ。 (さらに…)
掲載:2015年4月5日号
青山仁子=大谷田4丁目在住、主婦

 すっかり春である。「区の木」桜はどこも満開で、4月4日(土)、5日(日)は、区が用意した「花めぐりバス」が、区内各所をみんなの笑顔、歓声とともに走る。 (さらに…)