撮影=菅野弓子さん=東和1丁目在住
ここ数年、外で遊ぶ子が珍しくなった。子どもたちは、放課後家に戻れば、すぐに習い事か塾。土・日も男の子は主にゲーム。家の密集で野原はなくなり、車の激増で往来は危険、公園は「ボール遊びはいけません」などと禁止条項ばっかり。子どもたちは自然とウチに向う、というわけだ。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム
撮影=斉藤均さん(82)=花畑3丁目在住
この写真の撮影者・斉藤さんは今年82歳になるが、今でも毎朝30分の散歩を欠かさない。写真の六木(むつぎ)水の森公園へは、自宅から約30分かけてやって来たという。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム
撮影=窪田愛子さん=西新井本町1丁目在住
「おーい、オタマがいたぞ」と一人の子が言えば、「どれどれ」と集まって来る子どもたち。「おお。いた、いた」と、田んぼの中をのぞき込むみんな。最後に駆けつけたのは、網を持った子どもだ。その光景をじっと見詰めるのは案山子(かかし)さん。着ているシャツがなかなかオシャレなお兄さんかかしだ。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム
撮影=宮崎ちゑ子さん=江北1丁目在住
江北に住む宮崎さんは、日暮里・舎人ライナーに乗り込んで、約10分。終点の「見沼代親水公園駅」で降り、東口を出て少し歩くと、もう見沼代親水公園だ。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム
撮影=関根恒子さん=中央本町4丁目在住
ここは、足立区役所にほど近い小高い丘のような場所にある「中央本町3丁目のびのび広場」だ。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム
撮影=炭田順作さん(76)=西伊興1丁目在住
お母さんやお父さんの足の間にはさまって斜面をゴー、ゴー! ちびっ子たちは、「キャー!」とか「ウワー!」の嬌声を発してうれしそうだ。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム
撮影=片岡昭博さん(67)=千住緑町2丁目在住
写真は、千住桜木2‐2‐1に建つ帝京科学大学の学舎横にある「お化け煙突モニュメント」。隅田川沿い、尾竹橋にほど近い場所だ。河岸はきれいに整備され、昼などは、学生たちが楽しげに憩っている。一般区民も入れる場所だ。
(さらに…)
Posted in あだち散策, コラム