掲載:2007年7月5日号
チラシには艶やかな女性3人と、粋な男性8人の写真が輝く。でも、よくみると、全員が男性というユニークさ。そう、8月24日(金)~26日(日)、「シアター1010」で松竹特別公演「PETERVS池畑慎之介」の上演が決定。ホロリとする芝居と華やかなショー、全体で約3時間の豪華な舞台だ。
前半は、長谷川伸の名作「一本刀土俵入り」(潤色・演出=金子良次)。取手の旅籠・我孫子屋の酌婦お蔦を池畑慎之介、朋友の酌婦を新派の英(はなぶさ)太郎が演じ、女形の競演が既に巷では話題となっている。お蔦が情けをかける力士・駒形茂兵衛に勝野洋。茂兵衛を喧嘩に巻き込む無法者の船戸の弥八に新田純一。お蔦が子を宿した相手・船印彫師の辰三郎に国広富之。お蔦と茂兵衛が出会ってから10年後、ふたりは再会する。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年6月5日号
「輝かしい命を持った13歳の少女が、自らの手でその命を絶った。誰もがその事件の当事者である」
このショッキングなコンセプトを基に、この11月1艘の船が1カ月間の航海に出る。船名は「野鴨」。海は「シアター1010ミニシアター」。そして、目的地は「人間の心の深淵」。蜷川幸雄演出の「身毒丸」「グリークス」を大ヒットさせたあの名プロデューサー・笹部博司が、ある日、精神科医であるタニノクロウ(庭劇団・ペニノ)演出の小さな舞台を観たことから、抑えようのない心の高ぶりを経験。自ら上演台本を手掛けた「野鴨」(原作=ヘンリック・イプセン)の演出をタニノに任せ、イプセンの世界を彷徨わせたいとひらめいた。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年5月5日号
シアター1010館長・市川森一の原作による新作オリジナル・ミュージカル「蝶々さん」が、遂にシアター1010で上演される。
世界に流布しているプッチーニの「マダム・バタフライ」は、異国趣味が色濃く、お蝶の姿が正しく描かれていないと常日頃から感じていた市川は、自らの手で史実に基づいた「蝶々さん」を書き上げた。明治中期、米国から長崎の教会へ赴任した実在の宣教師の妻であるコレル夫人。彼女の目を通して語られる同作品は、04年9月、ドラマ・リーディングとして島田歌穂と麻美れいにより紀尾井ホールで上演され、観劇者の心を揺さぶった。それ以来、市川と制作の砂田慎平、島田が「いずれミュージカルに」と温めてきた夢の企画が、忠の仁の台本と作詞、島健の音楽、荻田浩一の演出で実現する。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年5月5日号
シアター1010館長・市川森一の原作による新作オリジナル・ミュージカル「蝶々さん」が、遂にシアター1010で上演される。
世界に流布しているプッチーニの「マダム・バタフライ」は、異国趣味が色濃く、お蝶の姿が正しく描かれていないと常日頃から感じていた市川は、自らの手で史実に基づいた「蝶々さん」を書き上げた。明治中期、米国から長崎の教会へ赴任した実在の宣教師の妻であるコレル夫人。彼女の目を通して語られる同作品は、04年9月、ドラマ・リーディングとして島田歌穂と麻美れいにより紀尾井ホールで上演され、観劇者の心を揺さぶった。それ以来、市川と制作の砂田慎平、島田が「いずれミュージカルに」と温めてきた夢の企画が、忠の仁の台本と作詞、島健の音楽、荻田浩一の演出で実現する。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年4月20日号
「梅沢武生劇団」が、今年もまたシアター1010に登場する。かつて、千住の寿劇場で興行していた時代を思い返し、さらに、ジャンルにとらわれない最高のエンターテインメントを観客に届けるという理念を大切にする思いから、作品名は「原点」。9日間の公演の演目は毎日変わり、大衆演劇ならではの充実ぶり。各日ともに「日替わり時代人情劇」「梅沢富美男・歌のビッグショー」「座長口上」「華の舞踊絵巻」「舞踊バラエティー」の5部構成で、約3時間半の大舞台だ。毎回登場の「怪獣」にも、観客はビックリ仰天!
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年4月5日号
子どもからおじいちゃん世代まで、ファミリーで楽しめる作品が、シアター1010で上演される。その名は、昭和歌謡シアター「横須賀ストーリー」。
昭和50年代の活気溢れる時代に、街中に響き渡った懐かしい歌謡曲をモチーフに、涙と笑いたっぷりのエンターテインメントコメディを上演する「劇団シニアグラフティ」の第4回公演。ゴマキこと「後藤真希」が座長を務め、「坂本あきら」と「魁(さきがけ)三太郎」が燻し銀の魅力を発揮する。昭和の漫才コンビ「サンセットボーイズ」の早瀬(魁)には、逝った妻との間に双子の女の子(ゴマキ2役)がいる。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年3月5日号
言葉では伝えきれない思いを、しなやかな指先、優雅な動き、豊かな表情で伝える役者たちが、シアター1010の舞台に登場する。サイン・ミュージカル「ムーン・ガーデン」(原作=アンデルセン「絵のない絵本」)。手話だけではなく、誰でもが解る動きで音楽を「視る」シアター・アートだ(助成=(社)朝日新聞文化助成財団など、後援=区教委、都聴覚障害連盟、(社福)トット基金など)。
黒柳徹子の著書の印税で運営される「トット会館」(西品川)では、本番に向けての稽古が終盤を迎え活気に満ちている。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年3月5日号
言葉では伝えきれない思いを、しなやかな指先、優雅な動き、豊かな表情で伝える役者たちが、シアター1010の舞台に登場する。サイン・ミュージカル「ムーン・ガーデン」(原作=アンデルセン「絵のない絵本」)。手話だけではなく、誰でもが解る動きで音楽を「視る」シアター・アートだ(助成=(社)朝日新聞文化助成財団など、後援=区教委、都聴覚障害連盟、(社福)トット基金など)。
黒柳徹子の著書の印税で運営される「トット会館」(西品川)では、本番に向けての稽古が終盤を迎え活気に満ちている。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年2月5日号
今をときめく若手男性俳優集団「D―BOYS」(ワタナベエンターテインメント)のひとり、柳浩太郎が、シアター1010で主演する。演目はファンタスティックミュージカル「Cooky Clown」。
金融業界で飛ぶ鳥落とす勢いの若手社長。でも、心はなぜか満たされない。そんな時に巡り会った「クッキークラウン」。それにより全てを失い、奈落の底につき落とされるが、次第に「本当に大切なもの」に目覚めていく。演出は是枝正彦。かつて「キモサベポン太」名でお笑い界に旋風を巻き起こした伝説の人物だが、現在は、人情味溢れる喜劇の名手として活躍。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー
掲載:2007年2月5日号
今をときめく若手男性俳優集団「D―BOYS」(ワタナベエンターテインメント)のひとり、柳浩太郎が、シアター1010で主演する。演目はファンタスティックミュージカル「Cooky Clown」。
金融業界で飛ぶ鳥落とす勢いの若手社長。でも、心はなぜか満たされない。そんな時に巡り会った「クッキークラウン」。それにより全てを失い、奈落の底につき落とされるが、次第に「本当に大切なもの」に目覚めていく。演出は是枝正彦。かつて「キモサベポン太」名でお笑い界に旋風を巻き起こした伝説の人物だが、現在は、人情味溢れる喜劇の名手として活躍。
(さらに…)
Posted in コラム, シアター1010ストーリー