足立朝日

これが最後のキネマ Vol.8

掲載:2010年11月20日号
「独裁者」
 「泣かせるより笑わせる方が難しい」……。映画や演劇の世界でよく聞く話である。1940年(昭和15年)10月15日にアメリカで初公開されたこの映画は、その難しさを乗り越え、かつ、時のナチズム、ヒットラーを見事に風刺、断罪したチャールズ・チャップリンの面目躍如の映画だ。チャップリンの最初のトーキー作品(全編にわたって肉声がある作品)で、最も商業的に成功した映画だ。
 主人公のチャーリーは架空の国・トメニアの二等兵。第一次世界大戦で飛行機事故に遭い入院する。数年後、トメニアは独裁者ヒンケルの天下で、ユダヤ人掃討を繰り広げる。そんな中、退院したチャーリーは生まれた街で以前の床屋に就く。街は親衛隊の横暴がひどく、それが恋人に及び、彼は果敢に(?)立ち向かう。
 地道に床屋を営むチャーリーと、〝裸の王様〟風の独裁者ヒンケルの二役をチャップリンが演じる。政治とは無縁なチャーリーが、独裁という国家体制と否応なしに関係していく。そんな皮肉がいっぱい入っているのが銀貨入りのケーキを食べるシーン。近所の人間が集まって、独裁者のヒンケルが住む官邸を爆破する実行役を選ぶ段になる。銀貨入りのケーキを食べた者が実行役……。このシーンが最大の見せ場だ。チャップリンはイカサマをしてまで本音を貫く普通の人間感覚を喜劇の一場面に織り込んだ。厳しい現実を笑いに転化するチャップリンの魔法はすばらしい。そしてラスト。この演説シーンは、我々にあらゆる勇気を奮い起こさせてくれる。
 TOHO六本木ヒルズの「午前10時の映画祭」で12月18日(土)~12月24日(金)まで上映される。(児島勉)