全国の主要都市を会場に、毎年行われるNHK学園生涯学習フェスティバル俳句大会の「足立俳句大会」が、8月20日にシアター1010で開催される。俳句界の大御所が壇上に立つ同大会は、俳句ファンには見逃せない至福のひととき。
午後1時開会。NHKの杉浦圭子アナウンサーの司会で、宇佐美義久・NHK学園文芸センター長、鈴木恒年区長、市川森一館長があいさつ予定。金子兜太(とうた)氏が「俳句と養生」をテーマに講演する。金子氏は「海程」主宰、日本芸術院会員、現代俳句協会名誉会長、NHK学園友の会選者。蛇笏賞、現代俳句協会大賞、日本芸術院賞などを受賞。句集「少年」「両神」など多数。
優雅なひとときを一般公開
事務局には6598の投句があり、今大会の関心度の高さがうかがえる。選者は黒田杏子氏(「藍生」主宰)、鈴木鷹夫氏(「門」主宰)、星野椿氏(「玉藻」主宰・NHK学園友の会選者)、星野麥丘人氏(「鶴」主宰)、正木ゆう子氏(「紫薇」同人)、小浜杜子男氏(NHK学園専任講師)。
午後2時半からは、佐海みや子氏(「白露」同人)が特選作品を 金子兜太氏
披講し、表彰者が発表される。「特選」の他、「シアター1010館長賞」「足立俳句連盟会長賞」「足立区長賞」「大会大賞」など受賞の行方が注目される。ドキドキの時間の後に、選者6人による作品選評があり、4時頃に閉会となる。
これら文化薫る優雅なひとときを、一般にも公開する。希望者は、「住所・氏名・連絡先」を明記の上、〒186―8001国立市富士見台2―36NHK学園「足立俳句大会事務局」宛に「往復葉書」で申し込む(入場無料)。8月14日必着。
千住大橋のたもと、大橋公園に奥の細道「矢立初の碑」を有し、芭蕉にちなんだイベントも盛んな足立区。今大会を機に、俳句の世界に足を踏み入れるのもまた粋。
午後1時開会。NHKの杉浦圭子アナウンサーの司会で、宇佐美義久・NHK学園文芸センター長、鈴木恒年区長、市川森一館長があいさつ予定。金子兜太(とうた)氏が「俳句と養生」をテーマに講演する。金子氏は「海程」主宰、日本芸術院会員、現代俳句協会名誉会長、NHK学園友の会選者。蛇笏賞、現代俳句協会大賞、日本芸術院賞などを受賞。句集「少年」「両神」など多数。
優雅なひとときを一般公開

午後2時半からは、佐海みや子氏(「白露」同人)が特選作品を 金子兜太氏
披講し、表彰者が発表される。「特選」の他、「シアター1010館長賞」「足立俳句連盟会長賞」「足立区長賞」「大会大賞」など受賞の行方が注目される。ドキドキの時間の後に、選者6人による作品選評があり、4時頃に閉会となる。
これら文化薫る優雅なひとときを、一般にも公開する。希望者は、「住所・氏名・連絡先」を明記の上、〒186―8001国立市富士見台2―36NHK学園「足立俳句大会事務局」宛に「往復葉書」で申し込む(入場無料)。8月14日必着。
千住大橋のたもと、大橋公園に奥の細道「矢立初の碑」を有し、芭蕉にちなんだイベントも盛んな足立区。今大会を機に、俳句の世界に足を踏み入れるのもまた粋。