「ジャパンフェスタin ADACHI2020」が今年1月、ギャラクシティで開催される。足立区から日本文化を発信して子どもたちへ継承し、訪日外国人にそれらを伝えるアンバサダーになってほしいという願いを込めて、心ときめく数々のイベントを実施する。

西新井文化ホールでは、例えば事前に応募した子どもたちがモデルになり「子どもPOP着物ショー」(12時50分~)で晴れ姿を披露。
「竜馬四重奏Live」(17時10分~)も見逃せない。ヴァイオリンの竜馬、三味線の雅勝、篠笛の翠、鼓の仁の4人から成る和と洋が調和した演奏が、心に染み入る。
イベントスペースでは、変化自在の「飴細工」のパフォーマンス。舞踊ユニット「てんつく+」による「歌舞伎メイク」では、普段できない白塗り顏に変身。その他詳細は、同館ホームページで。
そして、特別イベントは、最新機器導入のまるちたいけんドーム(プラネタリウム)での「浅野温子 よみ語り」。足立区初開催となるこのイベントは、2003年より浅野がライフワークとして取り組むひとり語りで、浅野にとっても新年第1回の公演となる。今回の演目『月と星になった姉妹』で語られる大船渡の小正月行事「ナマコ引き」は、戦後長らく途絶えていたが、公演後の2019年正月に、地元大船渡市赤崎町で復活、再現され、次世代へ継承するべく活動に繋がっている。
浅野の想いは深い。「日本の大切に伝えられてきた物語を、次世代に継承したいと始めたよみ語り。各地域のお話を掘り起こすことで、古き良き風習が再び見直されることになれば、こんなうれしいことはありません」
★【ジャパンフェスタ日時】1月19日(日)10時~18時30分【場所】ギャラクシティ(足立区栗原1-3-1)【入場・観覧】無料
★【浅野温子 よみ語り日時】1月19日(日)16時~16時50分【場所】まるちたいけんドーム【入場】無料【申込】当日9時より1階総合受付にて整理券配布(1人4枚まで。先着100名)。入場は小学生以上(小学生は保護者同伴)
【問合せ】TEL5242・8161(9時~20時)。詳細は「ギャラクシティ」で検索。
写真/浅野温子 よみ語り ©言美歩

西新井文化ホールでは、例えば事前に応募した子どもたちがモデルになり「子どもPOP着物ショー」(12時50分~)で晴れ姿を披露。
「竜馬四重奏Live」(17時10分~)も見逃せない。ヴァイオリンの竜馬、三味線の雅勝、篠笛の翠、鼓の仁の4人から成る和と洋が調和した演奏が、心に染み入る。
イベントスペースでは、変化自在の「飴細工」のパフォーマンス。舞踊ユニット「てんつく+」による「歌舞伎メイク」では、普段できない白塗り顏に変身。その他詳細は、同館ホームページで。

浅野の想いは深い。「日本の大切に伝えられてきた物語を、次世代に継承したいと始めたよみ語り。各地域のお話を掘り起こすことで、古き良き風習が再び見直されることになれば、こんなうれしいことはありません」
★【ジャパンフェスタ日時】1月19日(日)10時~18時30分【場所】ギャラクシティ(足立区栗原1-3-1)【入場・観覧】無料
★【浅野温子 よみ語り日時】1月19日(日)16時~16時50分【場所】まるちたいけんドーム【入場】無料【申込】当日9時より1階総合受付にて整理券配布(1人4枚まで。先着100名)。入場は小学生以上(小学生は保護者同伴)
【問合せ】TEL5242・8161(9時~20時)。詳細は「ギャラクシティ」で検索。
写真/浅野温子 よみ語り ©言美歩