寒くなり、風呂が恋しくなるこの季節。区内23軒の銭湯による足立区浴場組合が、千住宿開宿400年に合わせて様々なイベントを企画している。 (さらに…)
ニュース >
掲載:2025年11月5日号
掲載:2025年11月5日号
足立学園(千住旭町40-24)に初の公式キャラクターが誕生した。5月に在校生と卒業生からデザインを募集し、OBの小林俊紀さん(28)の作品に決定。9月27日の学園祭開会式で、お披露目された。
(さらに…)
(さらに…)掲載:2025年11月5日号
毎年、元渕江公園を中心に竹の塚地域をライトアップする「光の祭典」が始まる。点灯式は11月29日(土)に、物産展・模擬店は29日(土)、30日(日)に行われる。 (さらに…)
掲載:2025年11月5日号
銭湯といえば、寺のような建物を思い浮かべる人も多いだろう。街中に不意に現れると、なんとも言えない不思議な感動を覚える存在が「東京型銭湯」だ。 (さらに…)
掲載:2025年11月5日号
◆文教大学/あだちキャンパス「第5回華叉祭」
足立区花畑に移転してきて4年目の文教大学は、東京あだちキャンパス(花畑5-6-1)で「第5回華叉祭」を開く。
【日時】11月8日(土)~9日(日)午前10時30分~午後5時(9日は5時30分まで)
【目玉のプログラム】
▼8日(土)午後2時~3時=「お笑いライブ(流れ星☆、ゴー☆ジャス)
▼9日(日)午後2時30分~4時30分=「ビンゴ大会」(ステージ)
▼2日間共通=◇「カラオケ大会」(ホール)◇食販、物品販売(テント、教室、キッチンカー)◇謎解きゲーム(教室)◇BUNKO(文教大学公式マスコット)撮影会(内庭ほか)など
【問合せ】「文教大」「華叉祭」で検索、TEL5686・8577(代)
【交通】東武線「谷塚駅」から徒歩約13分、同「竹ノ塚駅」からバス約20分か、つくばエクスプレス「六町駅」からバス約15分※駐車場なし
◆東京未来大学/堀切キャンパス「MIRAI FES.2025」
千住曙町にあった区立第二中学校を改装して19年前に誕生したキャンパスで大学祭を開催。
【日時】11月8日(土)~9日(日)午前10時~午後4時
【今年のテーマ】Puzzle~未来のために今、繋がる~
【主な内容】▼お笑いライブ(ちゃんぴおんず出演)=8日(土)午後2時30分~3時、▼学生による出展(店)・ステージ(バンド、ダンス、吹奏楽、歌唱ほか)、▼企業・地域のブース
※9日(日)午後一番のステージに東京電機大学演劇部「劇団カラクリ」が友情出演する。
【交通】東武線「堀切」駅より徒歩2分、または京成本線「京成関屋」駅より徒歩8分
【問合せ】「東京未来大学」で検索、TEL5813・2525(代)
足立区花畑に移転してきて4年目の文教大学は、東京あだちキャンパス(花畑5-6-1)で「第5回華叉祭」を開く。【日時】11月8日(土)~9日(日)午前10時30分~午後5時(9日は5時30分まで)
【目玉のプログラム】
▼8日(土)午後2時~3時=「お笑いライブ(流れ星☆、ゴー☆ジャス)
▼9日(日)午後2時30分~4時30分=「ビンゴ大会」(ステージ)
▼2日間共通=◇「カラオケ大会」(ホール)◇食販、物品販売(テント、教室、キッチンカー)◇謎解きゲーム(教室)◇BUNKO(文教大学公式マスコット)撮影会(内庭ほか)など
【問合せ】「文教大」「華叉祭」で検索、TEL5686・8577(代)
【交通】東武線「谷塚駅」から徒歩約13分、同「竹ノ塚駅」からバス約20分か、つくばエクスプレス「六町駅」からバス約15分※駐車場なし
◆東京未来大学/堀切キャンパス「MIRAI FES.2025」
千住曙町にあった区立第二中学校を改装して19年前に誕生したキャンパスで大学祭を開催。【日時】11月8日(土)~9日(日)午前10時~午後4時
【今年のテーマ】Puzzle~未来のために今、繋がる~
【主な内容】▼お笑いライブ(ちゃんぴおんず出演)=8日(土)午後2時30分~3時、▼学生による出展(店)・ステージ(バンド、ダンス、吹奏楽、歌唱ほか)、▼企業・地域のブース
※9日(日)午後一番のステージに東京電機大学演劇部「劇団カラクリ」が友情出演する。
【交通】東武線「堀切」駅より徒歩2分、または京成本線「京成関屋」駅より徒歩8分
【問合せ】「東京未来大学」で検索、TEL5813・2525(代)
掲載:2025年11月5日号
東京電機大学 東京千住キャンパスが開催するTDU社会・地域連携事業公開講座「D-SciTechプログラム」が大人気だ。今回は12月と、2025年度後期分最後の講座を紹介。全て無料。
■TDU電子工作教室「マイクロビットを使ってプログラムを学ぼう!」
LEDで図形や文字を表示できるマイクロビット。搭載されているセンサーを活用してLEDに表示させてみよう。簡単な電子工作も実施。
【講師】篠田宏之教授(工学部 電子システム工学科)
【日時】12月6日(土)午前10時30分~午後0時30分▼午後1時30分~3時30分
【対象】小学5・6年生とその保護者
【定員】各回8組(保護者1人まで)
【締切】11月21日(金)
■TDU×IX‐Party連携講座「親子で学ぶ! AI活用てづくりえほんワークショップ」
AIと協力して1冊の絵本をつくりあげる。世界に1冊だけのオリジナル絵本は、自宅に持ち帰ることができる。
【講師】IX-Party
【日時】2026年3月7日(土)午前10時~正午▼午後1時30分~3時30分
【対象】小学3・4年生とその保護者
【定員】各回10組(保護者1人まで)
【締切】2月20日(金)
★各講座申込方法=同大学ホームページ、または末尾QRコードから。▼「申込受付連絡」の後に「受講通知が届くため、要返信。
【問合せ】TEL5284・5238(同大総務課 地域連携事業担当)

申込みはこちら
■TDU電子工作教室「マイクロビットを使ってプログラムを学ぼう!」
LEDで図形や文字を表示できるマイクロビット。搭載されているセンサーを活用してLEDに表示させてみよう。簡単な電子工作も実施。
【講師】篠田宏之教授(工学部 電子システム工学科)
【日時】12月6日(土)午前10時30分~午後0時30分▼午後1時30分~3時30分
【対象】小学5・6年生とその保護者
【定員】各回8組(保護者1人まで)
【締切】11月21日(金)
■TDU×IX‐Party連携講座「親子で学ぶ! AI活用てづくりえほんワークショップ」
AIと協力して1冊の絵本をつくりあげる。世界に1冊だけのオリジナル絵本は、自宅に持ち帰ることができる。
【講師】IX-Party
【日時】2026年3月7日(土)午前10時~正午▼午後1時30分~3時30分
【対象】小学3・4年生とその保護者
【定員】各回10組(保護者1人まで)
【締切】2月20日(金)
★各講座申込方法=同大学ホームページ、または末尾QRコードから。▼「申込受付連絡」の後に「受講通知が届くため、要返信。
【問合せ】TEL5284・5238(同大総務課 地域連携事業担当)

申込みはこちら
掲載:2025年11月5日号
かわいい仮装をした子どもたち約20人が、せっせと花畑と保木間の街のゴミ拾い――。 (さらに…)
掲載:2025年11月5日号
10月18日と19日の2日間、アリオ西新井で「あだち菓子博2025」が開催された。 (さらに…)
掲載:2025年11月5日号
花畑地区(花畑1~8丁目)で、新たな交通手段導入の実証実験として「花畑ぐるりん」が10月20日からスタートした。期間は来年3月末まで。 (さらに…)
掲載:2025年11月5日号
足立区在住の俳優・井上浩さんが丸一仙吉として三味線を演奏する「江戸太神楽の会」が、12月に開催される。今年は27回目。 (さらに…)











