11月3日(木・祝)~13日(日)まで「第20回足立区ジュニアスポーツ大会ミニバスケットボール競技」がスイムスポーツセンター、総合スポーツセンターなどで開かれた。 (さらに…)
ニュース >
掲載:2011年12月5日号
掲載:2011年12月5日号
伊藤忠飼料㈱が主催、足立区少年サッカー協会少年部が運営する「第13回グリーンカップ幼児サッカー大会」が、11月12日(土)舎人プレイグラウンドで開かれ、午前、午後合わせて、足立区内を中心に19クラブ、36チームが参加、指導者、保護者を含め約700人が参加し、盛り上がった。6人制フットサルで予選リーグ後、順位決定戦が行われた。 (さらに…)
掲載:2011年12月5日号
9月19日(月・祝)~10月2日(日)まで、「第64回区民体育大会・家庭婦人の部・秋季バレーボール大会」が、スポーツセンター、東和センターなどで開かれた。1~7部、区民公募の部に83チームが参加した。熱戦の結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2011年12月5日号
足立区武術太極拳連盟副会長の大竹由美(よしみ)さんが主宰する「龍芳太極拳」の子どもたちが、10月30日(日)の南関東ジュニア武術太極拳選手権大会(神奈川県藤沢市/日本武術太極拳連盟主催)で好成績を収めた。
大竹雅大くん(千寿第五小5年)はジュニア1の種目で初優勝。「初めての金なのでうれしい。今までの最高点数! パイジャオ(上げた片足を叩く技)が成功して良かった」と、大満足の表情。
荒川イヨさん(弥生小6年)はジュニア1で4位入賞。3位とは0・02ポイント差だった。「前の南関東は3位だったので、悔しかった。腰を低くして足を高くしたい」と反省点も。
白川悠くん(第一中2年)は、ジュニア2、24式、32式剣の3種目で1位を獲得。「今までで一番良かった」。2位とは僅差だったため、悔いも残る。「次は大差で勝ちたい」と意欲を燃やす。
同会は千寿第五小体育館で、毎週火曜午後7~8時半に活動中。問合せはTEL3889・9718大竹(夜間)。
写真/左から白川くん、荒川さん、大竹くん=千五小体育館で
大竹雅大くん(千寿第五小5年)はジュニア1の種目で初優勝。「初めての金なのでうれしい。今までの最高点数! パイジャオ(上げた片足を叩く技)が成功して良かった」と、大満足の表情。
荒川イヨさん(弥生小6年)はジュニア1で4位入賞。3位とは0・02ポイント差だった。「前の南関東は3位だったので、悔しかった。腰を低くして足を高くしたい」と反省点も。
白川悠くん(第一中2年)は、ジュニア2、24式、32式剣の3種目で1位を獲得。「今までで一番良かった」。2位とは僅差だったため、悔いも残る。「次は大差で勝ちたい」と意欲を燃やす。
同会は千寿第五小体育館で、毎週火曜午後7~8時半に活動中。問合せはTEL3889・9718大竹(夜間)。
写真/左から白川くん、荒川さん、大竹くん=千五小体育館で
掲載:2011年12月5日号
10月2日(日)、東京武道館で「第64回足立区民体育柔道大会」が行われ、312人が参加した。大会結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2011年12月5日号
①『渋沢栄一/社会企業家の先駆者』島田昌和著・岩波新書刊(800円+税)
日本の近代社会形成にあたり、ビジネスの領域で「日本資本主義最高の指導者」と評価される渋沢栄一。多くの研究者や小説家らは、渋沢が農民から武士身分を獲得した青年期に着目し、働き盛りの時期のビジネス活動について、ほとんど採り上げていない。 (さらに…)
日本の近代社会形成にあたり、ビジネスの領域で「日本資本主義最高の指導者」と評価される渋沢栄一。多くの研究者や小説家らは、渋沢が農民から武士身分を獲得した青年期に着目し、働き盛りの時期のビジネス活動について、ほとんど採り上げていない。 (さらに…)
掲載:2011年11月5日号
9月25日(日)~10月23日(日)まで、区内の小学校体育館で行われてきた足立東部ポートボール連盟(沖山忠敏会長)主催の「2011朝日新聞杯ミニバスケットボール大会」(足立朝日、朝日学生新聞社、日刊スポーツ後援)の決勝戦が、10月23日(日)辰沼小体育館で行われ、男子はブルースカイ、女子はさつきクラブが優勝、晴れの朝日新聞杯を受け取った。今大会は、東日本大震災発生に伴い会場が使えないなど練習不足の中で、いつにも増した熱戦が行われ、父母の大声援が飛ぶ大会となった。
(さらに…)

掲載:2011年11月5日号
「たくさんの量をこなし、まとめ方も工夫され、自分の考えもしっかり書かれています。どれもすばらしいです」――。審査委員長の佐藤衆一千寿第八小学校校長は、全体の講評でこう絶賛した。足立区小学生新聞スクラップコンテストは、10月15日(土)表彰式が行われ幕を閉じた。今回のコンテストは、3月に起きた東日本大震災の後に行われただけに、優しくて鋭い感受性を持つ子どもたちを新聞に向わせる大きな影響を与えた。社会全体の〝活字離れ、新聞離れ〟が喧伝されているが、子どもたちは条件さえ整えば、すごいエネルギーで新聞や活字を〝料理する〟力があることを証明してくれた。 (さらに…)
掲載:2011年11月5日号
熱狂の日から2日後。吉本選手は、埼玉県三郷市の足立学園野球部練習場で、1、2年生に混じって体力づくり中心のメニューをこなしていた。 (さらに…)
掲載:2011年11月5日号
千寿双葉小学校(吉岡博明校長)の金管バンドが、8月28日(日)に有明コロシアムで開かれた第30回全日本小学校バンドフェスティバル(都吹奏楽部連盟、朝日新聞社主催)で、金賞を受賞。同時に念願の全国大会への切符も手にした。 (さらに…)