新年、2011年、平成23年が明けた。今年は、どんな年になるのか、またどんな年にしたいのか、「一年の計は元旦にあり」というが、読者の皆さんもお考えのことと思う。
ところで、ゆっくりとしゃべる「戦場カメラマン」が、昨秋からいきなり出て来て、すっかりTVの人気者になった。そのキャラクターの面白さもあろうが、どこもかしこも、この人がひっぱりだこ。まさにタレントだ。番組の中で、若い芸能人が「戦場では、どこまで行けばいい写真が撮れるのか?」とか「年収は?」などと聞いている。
仕事の場所は、戦場だよ、戦場。人と人とが殺し合いをしている戦場。イラク、アフガニスタン、パレスチナ、アフリカ……。多くの民衆が、そして子どもが犠牲となり、怒り、泣き、打ち震えている戦場。
「何でも面白がる」マスコミ、特にTVの堕落がひどい。「戦場カメラマン」がタレントになるこの日本、この時代に、私たちはどう生きればいいのか、を腹を据えて考えなければいけない正月である。(編集長)
ところで、ゆっくりとしゃべる「戦場カメラマン」が、昨秋からいきなり出て来て、すっかりTVの人気者になった。そのキャラクターの面白さもあろうが、どこもかしこも、この人がひっぱりだこ。まさにタレントだ。番組の中で、若い芸能人が「戦場では、どこまで行けばいい写真が撮れるのか?」とか「年収は?」などと聞いている。
仕事の場所は、戦場だよ、戦場。人と人とが殺し合いをしている戦場。イラク、アフガニスタン、パレスチナ、アフリカ……。多くの民衆が、そして子どもが犠牲となり、怒り、泣き、打ち震えている戦場。
「何でも面白がる」マスコミ、特にTVの堕落がひどい。「戦場カメラマン」がタレントになるこの日本、この時代に、私たちはどう生きればいいのか、を腹を据えて考えなければいけない正月である。(編集長)