千住旭町5番地のJT(日本たばこ産業)跡地に、「東京電機大学 東京千住キャンパス」が誕生した。学生たちは、すでに3日(火)から新キャンパスへの通学を開始。同大学は門や塀のない、地域に開放された大学で、区民がキャンパス内にある3つのプラザ(広場)やカフェ、図書館(※)なども利用できる。

東京電機大学(古田勝久学長)の東京千住キャンパスは、街路樹に囲まれた公園の様な敷地の中に4つの棟がある。ここでは、3学部と大学院など約5000人(うち新入生約1700人)の学生が学んでいる。門や塀がないので、天気の良い日には、キャンパス内の広場でのんびりとした時間を過ごすことができる地域に開かれた大学だ。
北千住駅に一番近い場所に建っているのが1号館で、そこから時計回りで2号館、3号館、4号館となっていて、一部施設を地域開放している。大学の玄関口になっている1号館は14階建ての複合棟で、1階のイタリアンカフェ「イタリアン・トマト カフェジュニア東京電機大学店」が利用できる。パスタやピザも食べられる全国チェーン店で、店内は90席と広々(月~土・午前8時~午後9時※日曜は午前10時~、大学の設備点検日を除き年中無休)。
2号館は10階建ての教育棟で、教室や図書館がある。(※図書館については、当面は学生のみの利用で、今後、登録制=有料=で地域開放される予定)。
3号館は、4階建ての厚生棟、学生会館、体育館で構成され、ここに学生食堂がある。定食や丼物などが400円前後で食べられる。また、区内の社会福祉法人2団体によるパンの販売なども行われる。
地域開放されている施設については自由に利用できるが、大学内は多くの学生が真剣に勉強をしているので、施設利用される場合はご理解、ご注意を。
また、9月には学園祭も行われ、一般の方も入場できるので、そちらもチェックしてみては。
★大学を訪れる際は公共交通機関、または自転車の利用を。駐輪場は100台まで停められ、最初の2時間は無料、以降4時間毎に100円。
【交通】「北千住駅」東口より徒歩1分
【問合せ】TEL5284・5333東京電機大学HP
◆開設後の流れ
4月2日(月)=日本武道館で入学式
4月3日(火)~9日(月)=オリエンテーション
4月10日(火)=授業開始

写真上/開放された交通広場。右が1号館
中/4月1日にオープンしたカフェ
下/2本のブリッジの間にある駐輪場


北千住駅に一番近い場所に建っているのが1号館で、そこから時計回りで2号館、3号館、4号館となっていて、一部施設を地域開放している。大学の玄関口になっている1号館は14階建ての複合棟で、1階のイタリアンカフェ「イタリアン・トマト カフェジュニア東京電機大学店」が利用できる。パスタやピザも食べられる全国チェーン店で、店内は90席と広々(月~土・午前8時~午後9時※日曜は午前10時~、大学の設備点検日を除き年中無休)。


地域開放されている施設については自由に利用できるが、大学内は多くの学生が真剣に勉強をしているので、施設利用される場合はご理解、ご注意を。
また、9月には学園祭も行われ、一般の方も入場できるので、そちらもチェックしてみては。
★大学を訪れる際は公共交通機関、または自転車の利用を。駐輪場は100台まで停められ、最初の2時間は無料、以降4時間毎に100円。
【交通】「北千住駅」東口より徒歩1分
【問合せ】TEL5284・5333東京電機大学HP
◆開設後の流れ
4月2日(月)=日本武道館で入学式
4月3日(火)~9日(月)=オリエンテーション
4月10日(火)=授業開始

写真上/開放された交通広場。右が1号館
中/4月1日にオープンしたカフェ
下/2本のブリッジの間にある駐輪場