市場化テストの取り組みを把握
村上誠一郎国務大臣が10月13日、鴨下一郎衆議院議員、八代尚宏国際基督教大学教養学部教授(内閣府規制改革・民間開放推進会議委員)、河幹夫内閣府市場化テスト推進室長と共に足立区を来訪。鈴木恒年区長、角田公助役、渋谷和雄収入役、内藤博道教育長、石川義夫政策経営部長、青木光夫政策経営部政策課長と会談した。
村上大臣は、内閣府特命担当大臣(規制改革・産業再生機構)、行政改革担当、構造改革特区・地域再生担当も兼任。今回の来訪は、行政改革で最先端を行く足立区の市場化テスト(公共サービスの質的向上+サービスのコスト削減+民間のビジネスチャンス拡大)への取り組みについて現状把握をするため。石川部長がこれに関する提案内容などを発表。村上大臣は、足立区の意識レベルの高さに感心し、「国会では抵抗勢力もあり、改革は進まないという現状を解きほぐさなければならない」と語った。八代教授は、足立区が第1号特区認定の際、視察に。「公務員ならば安心で、民間だと不安だという気持ちを変えるには、安心できる仕組みづくりが重要」と述べた。
鴨下議員の「ソーシャルキャピタル(ボランティア的な地域にあるもの)の活用で、地域がよみがえる」との話で、鈴木区長は「組織率60%を誇る町会・自治会を、今後も大切なパートナーとして協働をお願いしていく」と思いを語った。村上大臣は「大変参考になった。国会でも説明してほしい」と要望を述べ、予定時間を延長した会談が終了した。

(左から)村上国務大臣、鈴木区長、
鴨下議員
村上誠一郎国務大臣が10月13日、鴨下一郎衆議院議員、八代尚宏国際基督教大学教養学部教授(内閣府規制改革・民間開放推進会議委員)、河幹夫内閣府市場化テスト推進室長と共に足立区を来訪。鈴木恒年区長、角田公助役、渋谷和雄収入役、内藤博道教育長、石川義夫政策経営部長、青木光夫政策経営部政策課長と会談した。
村上大臣は、内閣府特命担当大臣(規制改革・産業再生機構)、行政改革担当、構造改革特区・地域再生担当も兼任。今回の来訪は、行政改革で最先端を行く足立区の市場化テスト(公共サービスの質的向上+サービスのコスト削減+民間のビジネスチャンス拡大)への取り組みについて現状把握をするため。石川部長がこれに関する提案内容などを発表。村上大臣は、足立区の意識レベルの高さに感心し、「国会では抵抗勢力もあり、改革は進まないという現状を解きほぐさなければならない」と語った。八代教授は、足立区が第1号特区認定の際、視察に。「公務員ならば安心で、民間だと不安だという気持ちを変えるには、安心できる仕組みづくりが重要」と述べた。
鴨下議員の「ソーシャルキャピタル(ボランティア的な地域にあるもの)の活用で、地域がよみがえる」との話で、鈴木区長は「組織率60%を誇る町会・自治会を、今後も大切なパートナーとして協働をお願いしていく」と思いを語った。村上大臣は「大変参考になった。国会でも説明してほしい」と要望を述べ、予定時間を延長した会談が終了した。

(左から)村上国務大臣、鈴木区長、
鴨下議員