11月のうつ病講座参加者募集
千住あずま住区センター・健康づくり推進員主催、千住保健総合センター共催の健康大学が開かれている。健康づくりに区民主導で取り組む画期的な活動は、都内でも注目を集めている。
昨年は糖尿病をテーマに10日のコースで行われたが、今年は3つのテーマをそれぞれ2日ずつ学ぶ3回コースに分かれている。1回目は6月に認知症をテーマに実施。10月は若いお母さんを対象に「まちで子育て応援しよう」をテーマに1日目は血液検査、骨密度測定などの健康チェックとあけぼのクリニックの泉田京子氏の講座、2日目は検査結果の説明、栄養士・歯科衛生士からのアドバイスが行われた。
常東図書館の集会室は、50人以上の小さな子ども連れのお母さんたちの熱気でムンムン。検査結果を心配して質問するお母さんも。講義の後は親子でダンスタイム。
講師は千住出身在住でアメリカで活躍後、歌手の安室奈美恵やSPEEDの振り付け指導のキャリアを持つ仲里千賀子さん。ざわついていた会場も、仲里さんが簡単なリズムの体操を明るく教え始めると、静かに。 参加者たちは子どもを抱っこしながら、また時には親子一緒に体を動かした。「楽しかった。肩もほぐれた」「こんな少しの動きでも、いつもは全く動かないので運動になった」と晴れ晴れとした笑顔のお母さんたち。「普段体を動かす機会がないが、子どもを預けないとダンスなどの教室には通えない。親子で一緒にやれる教室が区にあれば」という要望も聞かれた。
★千住あずま健康大学では11月にうつ病をテーマに「こころの風邪をひいたとき」の講座を開く。11月12日(土)=足立共済病院・山本学院長、ルネサンス千住・石井トレーナーの講義、19日(土)=仲里千賀子氏のストレス解消ダンス。参加は要予約。問い合わせ℡3882・1218千住あずま住区センター

親子で楽しくダンス!
千住あずま住区センター・健康づくり推進員主催、千住保健総合センター共催の健康大学が開かれている。健康づくりに区民主導で取り組む画期的な活動は、都内でも注目を集めている。
昨年は糖尿病をテーマに10日のコースで行われたが、今年は3つのテーマをそれぞれ2日ずつ学ぶ3回コースに分かれている。1回目は6月に認知症をテーマに実施。10月は若いお母さんを対象に「まちで子育て応援しよう」をテーマに1日目は血液検査、骨密度測定などの健康チェックとあけぼのクリニックの泉田京子氏の講座、2日目は検査結果の説明、栄養士・歯科衛生士からのアドバイスが行われた。
常東図書館の集会室は、50人以上の小さな子ども連れのお母さんたちの熱気でムンムン。検査結果を心配して質問するお母さんも。講義の後は親子でダンスタイム。
講師は千住出身在住でアメリカで活躍後、歌手の安室奈美恵やSPEEDの振り付け指導のキャリアを持つ仲里千賀子さん。ざわついていた会場も、仲里さんが簡単なリズムの体操を明るく教え始めると、静かに。 参加者たちは子どもを抱っこしながら、また時には親子一緒に体を動かした。「楽しかった。肩もほぐれた」「こんな少しの動きでも、いつもは全く動かないので運動になった」と晴れ晴れとした笑顔のお母さんたち。「普段体を動かす機会がないが、子どもを預けないとダンスなどの教室には通えない。親子で一緒にやれる教室が区にあれば」という要望も聞かれた。
★千住あずま健康大学では11月にうつ病をテーマに「こころの風邪をひいたとき」の講座を開く。11月12日(土)=足立共済病院・山本学院長、ルネサンス千住・石井トレーナーの講義、19日(土)=仲里千賀子氏のストレス解消ダンス。参加は要予約。問い合わせ℡3882・1218千住あずま住区センター

親子で楽しくダンス!