花畑第一小創立40周年
花畑第一小学校(米澤利正校長・花畑一丁目)の創立40周年の記念式典・祝賀会(大場真智子実行委員長、畑辺俊幸PTA会長)が、11月19日に同校体育館で行われた。鈴木恒年区長、新井ひでお議長、初代PTA会長を務めた鈴木進区議会議員など多数の来賓が、お祝いに駆けつけた。
同校は昭和40年に花畑小学校(南花畑三丁目)から独立し、これまでに5020人を輩出。地域との一体感あるあたたかい校風は、記念式典にも生かされた。約200人の出席者一人一人に手作りのカードが渡され、席には折鶴が飾られるなど、実行委員会の細やかさと温もりが隅々まで感じられるものとなった。
米澤校長は式辞で校内に飾られたベゴニアの鉢植えに触れ「子どもたちと教職員が苗を植え、毎日水やりをして育てた。花作りを通して豊かな心を育んで欲しいとの願いから。今後も一層の支援を」と結んだ。
アトラクションでは、4月に創設された太鼓クラブが登場し、この日のために毎日放課後に練習してきた演奏を披露。「緊張した」「恥ずかしい」「楽しかった」と晴れやかな子どもたちの笑顔が、祝賀に華を添えた。

挨拶する米澤校長 元気な太鼓クラブの演奏
足立東高校創立30周年
都立足立東高等学校(大谷田二丁目・星野喜代美校長)が11月26日、創立30周年の記念式典を行った。同校は平成14年、基本的な学力と体験学習を重視したエンカレッジスクールに指定され、様々な取り組みを進めてきた。その一つ、農業体験学習で生徒が育てた野菜などが、当日は校内に展示された。
会場の体育館には全校生徒約500人と来賓など130人が列席した。式典は2部構成で、粛々と進行した1部の後は、生徒たちによるお祭りムードの記念行事がスタート。開会の言葉では、校章の意味を生徒が丁寧に説明。校歌の紹介と合唱に続いて、4グループが日頃の活動の成果を発表した。吹奏楽部はルパン3世のテーマ曲などをパフォーマンスたっぷりに演奏、合唱同好会は学校への想いをこめてコーラスを披露、ダンス部は息の合ったヒップホップで観客を沸かせた。体験学習で和太鼓を学んでいる生徒たちは、地域のイベントでも好評の迫力ある演奏で会場を盛り上げた。

体験学習で学んだ和太鼓を披露
花畑第一小学校(米澤利正校長・花畑一丁目)の創立40周年の記念式典・祝賀会(大場真智子実行委員長、畑辺俊幸PTA会長)が、11月19日に同校体育館で行われた。鈴木恒年区長、新井ひでお議長、初代PTA会長を務めた鈴木進区議会議員など多数の来賓が、お祝いに駆けつけた。
同校は昭和40年に花畑小学校(南花畑三丁目)から独立し、これまでに5020人を輩出。地域との一体感あるあたたかい校風は、記念式典にも生かされた。約200人の出席者一人一人に手作りのカードが渡され、席には折鶴が飾られるなど、実行委員会の細やかさと温もりが隅々まで感じられるものとなった。
米澤校長は式辞で校内に飾られたベゴニアの鉢植えに触れ「子どもたちと教職員が苗を植え、毎日水やりをして育てた。花作りを通して豊かな心を育んで欲しいとの願いから。今後も一層の支援を」と結んだ。
アトラクションでは、4月に創設された太鼓クラブが登場し、この日のために毎日放課後に練習してきた演奏を披露。「緊張した」「恥ずかしい」「楽しかった」と晴れやかな子どもたちの笑顔が、祝賀に華を添えた。


挨拶する米澤校長 元気な太鼓クラブの演奏
足立東高校創立30周年
都立足立東高等学校(大谷田二丁目・星野喜代美校長)が11月26日、創立30周年の記念式典を行った。同校は平成14年、基本的な学力と体験学習を重視したエンカレッジスクールに指定され、様々な取り組みを進めてきた。その一つ、農業体験学習で生徒が育てた野菜などが、当日は校内に展示された。
会場の体育館には全校生徒約500人と来賓など130人が列席した。式典は2部構成で、粛々と進行した1部の後は、生徒たちによるお祭りムードの記念行事がスタート。開会の言葉では、校章の意味を生徒が丁寧に説明。校歌の紹介と合唱に続いて、4グループが日頃の活動の成果を発表した。吹奏楽部はルパン3世のテーマ曲などをパフォーマンスたっぷりに演奏、合唱同好会は学校への想いをこめてコーラスを披露、ダンス部は息の合ったヒップホップで観客を沸かせた。体験学習で和太鼓を学んでいる生徒たちは、地域のイベントでも好評の迫力ある演奏で会場を盛り上げた。

体験学習で学んだ和太鼓を披露