今日は子どもの日。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる」ことが趣旨だそうだが、今の子どもたちは本当に人格を重んじられているだろうか?
新聞やテレビを賑わす児童虐待は後を絶たず、その様は私たちの魂を凍らせる。
私の子ども時代(戦後間もなくの話だが)は、いくらでも「遊び場」があった。荒川区町屋生まれの小生は、尾竹橋を渡って荒川河川敷の溜池までみんなとよく釣りに行った。「借金取り婆さん」と呼ばれる大きながま口をぶら下げた婆さんが回ってくるので、逃げ回った。今から思うと「入漁料」集めだったのだろうが、あの婆さん、一体何者だったのだろう? 土手に座ってお化け煙突のそばに上がる「足立の花火」を見た。綺麗だったなあ――。
今の子どもたちに、そんな外遊びの楽しい思い出があるだろうか?
自然や環境が人間を作る。ならば、それを壊す動きとは戦わなければならない。子どもたちの未来のために――。 (編集長)
新聞やテレビを賑わす児童虐待は後を絶たず、その様は私たちの魂を凍らせる。
私の子ども時代(戦後間もなくの話だが)は、いくらでも「遊び場」があった。荒川区町屋生まれの小生は、尾竹橋を渡って荒川河川敷の溜池までみんなとよく釣りに行った。「借金取り婆さん」と呼ばれる大きながま口をぶら下げた婆さんが回ってくるので、逃げ回った。今から思うと「入漁料」集めだったのだろうが、あの婆さん、一体何者だったのだろう? 土手に座ってお化け煙突のそばに上がる「足立の花火」を見た。綺麗だったなあ――。
今の子どもたちに、そんな外遊びの楽しい思い出があるだろうか?
自然や環境が人間を作る。ならば、それを壊す動きとは戦わなければならない。子どもたちの未来のために――。 (編集長)