人間には、ちょっとしたサイン、真心が大事、というお話。自転車乗りの女子高生が歩道を猛スピード。よけて道をあけてあげた私に、無表情で走り去る。何にも感じないのだろうか?
一方、同じ道で、同じ状況になった高齢の男性。軽く手を上げて会釈。何か情が通じた感じになって嬉しくなる。車の運転の時も同じ。狭い道に駐停車の車がある時、反対側から来た車の通過を待ってあげると、知らん顔、ポーカーフェイスのドライバーが増えたなー。手を挙げるとか、会釈するとか、短かく「パッ」と鳴らすとか、何かサインはないんかい!
そんな折、いい光景を見た。駅前のマグドナルドで、お父さんと一緒の2年生くらいの女の子が、帰る時にテーブルの上を紙で拭いていた。何かこぼしたのかもしれないが、「エラいね」と声を掛けるとはにかんだ。お父さんはニッコリ。いい子に育てたなー。
9月。さわやかな季節にふさわしいさわやかなふるまいをしたいものだ。 (編集長)
一方、同じ道で、同じ状況になった高齢の男性。軽く手を上げて会釈。何か情が通じた感じになって嬉しくなる。車の運転の時も同じ。狭い道に駐停車の車がある時、反対側から来た車の通過を待ってあげると、知らん顔、ポーカーフェイスのドライバーが増えたなー。手を挙げるとか、会釈するとか、短かく「パッ」と鳴らすとか、何かサインはないんかい!
そんな折、いい光景を見た。駅前のマグドナルドで、お父さんと一緒の2年生くらいの女の子が、帰る時にテーブルの上を紙で拭いていた。何かこぼしたのかもしれないが、「エラいね」と声を掛けるとはにかんだ。お父さんはニッコリ。いい子に育てたなー。
9月。さわやかな季節にふさわしいさわやかなふるまいをしたいものだ。 (編集長)