◆◇親子で学ぶ -梅田地域学習センター-
コーディネーショントレーニング
8月27日、梅田地域学習センターで「コーディネーショントレーニングを学ぶ会&親子de体験!」(NPO法人日本コーディネーショントレーニング協会=JACOT主催、足立区教育委員会、足立区生涯学習振興公社共催)が開かれた。区とJACOT協会が、全てのスポーツの基礎となるバランス感覚やリズム感を 駅前で呼びかけを行う ゲーム感覚で楽しく養うことができるコーディネーショントレーニングを子どもからお年寄りまで広めようというもの。講師はJACOT副理事長の平井博史氏、同事務局長・菅野美津枝氏。前半の大人だけの指導者講習会に続き、後半は親子体験会。平井氏の指導で手足のジャンケンや親が開脚している間を子どもが飛んだり、親の足の上に子どもが乗ったり、笑いのたえない体験会となった。
塾や習い事ばかりの他人まかせでなく、1日たった5分の親子体操で、楽しく笑いあえることは子どもの成長に大切という。
★コーディネーショントレーニング=40年ほど前からヨーロッパで研究・開発が行われ、現在では学校体育やスポーツ現場で一般的に取り入れられ、多くの成果をあげている神経系のトレーニング。脳と感覚器を刺激し、脳の動きが活発になり想像力がつく。運動神経がよくなる。
コーディネーショントレーニング

塾や習い事ばかりの他人まかせでなく、1日たった5分の親子体操で、楽しく笑いあえることは子どもの成長に大切という。
★コーディネーショントレーニング=40年ほど前からヨーロッパで研究・開発が行われ、現在では学校体育やスポーツ現場で一般的に取り入れられ、多くの成果をあげている神経系のトレーニング。脳と感覚器を刺激し、脳の動きが活発になり想像力がつく。運動神経がよくなる。