絶対に忘れてはいけない日、3月11日があと6日でやってくる。東日本大震災発生から5年目である。
その日の午後2時46分、あなたは何をしていたか? 今年は特に3月11日が金曜日に当たることから、5年前の2011年(平成23年)と同じ曜日となり、思い出すことも多いだろう。
復興庁の調べによると、東日本大震災による避難民の数は、1月14日現在で何と17万8千人。この数をみたら、浮かれてなんかはいられない。
「忘れない!」「風化させるな!」を叫ぶのはたやすいが、具体的に何が出来るかを考えると、意外と難しい。定期的なカンパや東北産品の取り寄せ・買い物などのほか、東北への旅行なども具体的な支援となる。
大きくは、自然災害による被害を最小限に防ぐ手立ての構築と原発事故のような人為的な過ちは繰り返さないようにすること。これが「模範回答」だとしたら、我々の決意と行動は自ずと決まって来るはずだ。(編集長)
その日の午後2時46分、あなたは何をしていたか? 今年は特に3月11日が金曜日に当たることから、5年前の2011年(平成23年)と同じ曜日となり、思い出すことも多いだろう。
復興庁の調べによると、東日本大震災による避難民の数は、1月14日現在で何と17万8千人。この数をみたら、浮かれてなんかはいられない。
「忘れない!」「風化させるな!」を叫ぶのはたやすいが、具体的に何が出来るかを考えると、意外と難しい。定期的なカンパや東北産品の取り寄せ・買い物などのほか、東北への旅行なども具体的な支援となる。
大きくは、自然災害による被害を最小限に防ぐ手立ての構築と原発事故のような人為的な過ちは繰り返さないようにすること。これが「模範回答」だとしたら、我々の決意と行動は自ずと決まって来るはずだ。(編集長)