◆◇歩行喫煙禁止スタート
過料徴収は10日までに129件
「足立区歩行喫煙防止及びまちをきれいにする条例」が、10月1日からスタート。施行開始当日は、北千住駅ペデストリアンデッキでキャンペーンイベントが行われた。
鈴木恒年区長、背戸輝夫美化推進協議会会長ほか、地元各団体、鉄道会社など約100人が参加。街の美化とイメージ禁止区域の北千住駅前 アップを改めて誓い、街頭に出て周知活動を行った。
パトロール 施行と同時に、警察OBなど区の委託を受けたパトロールが喫煙禁止区域の巡回を開始。違反者の取締りを行なっている。過料徴収は、10月10日のまでの時点で129件。最多は待ち合わせの多いペデストリアンデッキ、次に本町センター通り、きたろーどと続く。対象者は区民と区外がほぼ半々(不明者除く)。「知らなかった」と言い訳をする人もいるが、徴収に際して今のところトラブルは起きていないという。
「ずいぶんきれいになった」という街の人の声が聞かれる一方、まだ時々歩行喫煙が目撃されている。区民課地域活動支援係では「徴収そのものが目的ではなく、知ってもらいまちをきれいにすることが目的。徐々に浸透していけば」と話す。施行前のキャンペーンだけでも大幅に喫煙が減少した場所もあり、今後に期待したい。
過料徴収は10日までに129件

鈴木恒年区長、背戸輝夫美化推進協議会会長ほか、地元各団体、鉄道会社など約100人が参加。街の美化とイメージ禁止区域の北千住駅前 アップを改めて誓い、街頭に出て周知活動を行った。
パトロール 施行と同時に、警察OBなど区の委託を受けたパトロールが喫煙禁止区域の巡回を開始。違反者の取締りを行なっている。過料徴収は、10月10日のまでの時点で129件。最多は待ち合わせの多いペデストリアンデッキ、次に本町センター通り、きたろーどと続く。対象者は区民と区外がほぼ半々(不明者除く)。「知らなかった」と言い訳をする人もいるが、徴収に際して今のところトラブルは起きていないという。
「ずいぶんきれいになった」という街の人の声が聞かれる一方、まだ時々歩行喫煙が目撃されている。区民課地域活動支援係では「徴収そのものが目的ではなく、知ってもらいまちをきれいにすることが目的。徐々に浸透していけば」と話す。施行前のキャンペーンだけでも大幅に喫煙が減少した場所もあり、今後に期待したい。