◆◇てくてくマップと平成の酒合戦
11月12日(日)
千住てくてくマップ
千住の新名所・東京芸術センター前のイベント広場床面に、名所旧跡を案内する「千住てくてくマップ」がお目見えする。
作製したのはボランティア団体・千住仲組協議会(吉田鉄男会長)。同会は千住を魅力ある住みよいまちにを合言葉に結成。地域文化財保護活動として、これまで橋戸町神社こて絵の修復とレプリカ作成、俳人・建部巣兆展などを行ってきた。
この千住てくてくマップは、足立区まちづくり公社のトラスト事業として作製、区に寄贈する。陶板タイル製のマップには千住の名所旧跡の方向が記され、歴史の羅針盤として役立ちそうだ。
酒合戦
江戸時代を再現する酒合戦が開催される。2003年11月以来2度目。酒合戦とは酒の強さを競って行なわれた呑み比べイベント。最初は慶安元(1648)年に川崎大師で行なわれたが、幕府が禁止。文化12(1815)年10月21日、千住一丁目の飛脚宿主人・中屋六右衛門の還暦祝いに勧進、青物問屋の鯉隠が世話役となって行った。建部巣兆が提唱者2003年・第1回の酒合戦 といわれる。酒井抱一、谷文晁など一流の文化人たちが出席。当日の盛大な様子が、絵巻『高陽闘飲図巻』で伝えられている。今回の合戦では、参加者は大杯でのソフトドリンクか、朱盃での酒かを選んで挑戦する。
日時 11月12日(日)マップ贈呈式典=午後12時半~1時、酒合戦=午後1時半~4時(正午から受付)※雨天決行
場所 産業芸術プラザ内イベント広場(酒合戦は足立成和信金本店駐車場でも開催)
連絡先 ℡090・3342・5838吉田
11月12日(日)
千住てくてくマップ
千住の新名所・東京芸術センター前のイベント広場床面に、名所旧跡を案内する「千住てくてくマップ」がお目見えする。
作製したのはボランティア団体・千住仲組協議会(吉田鉄男会長)。同会は千住を魅力ある住みよいまちにを合言葉に結成。地域文化財保護活動として、これまで橋戸町神社こて絵の修復とレプリカ作成、俳人・建部巣兆展などを行ってきた。
この千住てくてくマップは、足立区まちづくり公社のトラスト事業として作製、区に寄贈する。陶板タイル製のマップには千住の名所旧跡の方向が記され、歴史の羅針盤として役立ちそうだ。
酒合戦

日時 11月12日(日)マップ贈呈式典=午後12時半~1時、酒合戦=午後1時半~4時(正午から受付)※雨天決行
場所 産業芸術プラザ内イベント広場(酒合戦は足立成和信金本店駐車場でも開催)
連絡先 ℡090・3342・5838吉田