◆◇地域と学校が力を合わせて
あしの芽祭 第十三中
第十三中学校(神明南・渡辺弘行校長)で10月1日、地域文化祭「あしの芽祭」が開かれた。実行委員会主催で、開かれた学校づくり協議会、あしの芽会(PTAの顧問会)、十三(とうさん)の会、PTA・OB、同窓会などが、模擬店などで参加した。「仕事中に手伝ってくれたり、地域の人が協力してくれる」と西岡丈夫実行委員長。
学校の農園管理や花づくりの活動をしている「みどりの会」は、ふれあい農園で生徒とともに育てた野菜を展示。生徒も販売を手伝った。
近所の八百屋さんによる焼きいもや、中川北小学校の茶道教室による野点など、あたたかさが感じられるものばかり。
ステージでは第十三中吹奏楽部、六木小学校のダンスなどが披露されたほか、足立ベンチャーズ、椿在住の津軽三味線演奏家、阿部金三郎・銀三郎兄弟の特別公演があり、大いに盛り上がった。

ふれあい農園でとれた野菜を展示
あしの芽祭 第十三中
第十三中学校(神明南・渡辺弘行校長)で10月1日、地域文化祭「あしの芽祭」が開かれた。実行委員会主催で、開かれた学校づくり協議会、あしの芽会(PTAの顧問会)、十三(とうさん)の会、PTA・OB、同窓会などが、模擬店などで参加した。「仕事中に手伝ってくれたり、地域の人が協力してくれる」と西岡丈夫実行委員長。
学校の農園管理や花づくりの活動をしている「みどりの会」は、ふれあい農園で生徒とともに育てた野菜を展示。生徒も販売を手伝った。
近所の八百屋さんによる焼きいもや、中川北小学校の茶道教室による野点など、あたたかさが感じられるものばかり。
ステージでは第十三中吹奏楽部、六木小学校のダンスなどが披露されたほか、足立ベンチャーズ、椿在住の津軽三味線演奏家、阿部金三郎・銀三郎兄弟の特別公演があり、大いに盛り上がった。

ふれあい農園でとれた野菜を展示