足立朝日

豆まき だるま供養

掲載:2007年1月20日号
◆◇豆まき だるま供養
 西新井大師では、2月3日(土)に恒例のだるま供養と豆まきが行われる。
家内安全や商売繁盛などのために、1年間飾っていただるまを、新しいだるまに買いかえて古い方をおさめ、燃やして供養をする伝統行事。奉納された、たくさんのだるまが積まれ、ほら貝を吹く山伏と僧侶が入場して、読経のなか数万個のだるまに火を付けて供養する厳かなもの。午前11時から。また、本堂前では午後3時半ころから、豆まきも行われる。年男、年女や栃東、梨本勝さんなども登場する予定。豆にこめられた福をもらって、今年の無病息災を願いたいものだ。山門までの参道には土産物屋も軒をつらね、多くの参拝者で賑わう。


昨年の豆まき風景