足立朝日

石洞美術館 特別展「古染付展」開催中

掲載:2007年1月20日号
◆◇石洞美術館 特別展「古染付展」開催中
 千住に昨年誕生した石洞美術館(財団法人美術工藝振興佐藤基金)で、1月16日から特別展「古染付(こそめつけ)」展が開催されている。
  古染付は中国明時代の末期に、景徳鎮民窯で焼かれた染付の一群。「虫喰い」と呼ばれる「ほつれ」(焼成時に釉薬の一部がわずかに欠けた部分)が見られる粗雑な作りだが、自由奔放な形や絵が日本の茶人に好まれたとされる。
  今回、同美術館が所蔵する日本有数のコレクション100点余りを展示。古染付の面白さ、楽しさが味わえる。
会期 本年12月24日(月)まで※期中展示替あり
開館時間 午前10時~午後5時(最終入館午後4時半)
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)、8月10日(金)~17日(金)
観覧料 大人500円、学生300円。但し小学生以下(要引率者)、65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方は無料
場所 千住橋戸町23
℡3888・7520FAX3881・1409。http://sekido-museum.jp/
           

      笠絵茶碗           馬形向付