◆◇和の音色を響かせて
-邦楽鑑賞会 亀田小学校-
1月24日、ギャラクシティで「第7回邦楽鑑賞会」が開かれ、亀田小学校(金田正彦校長)の6年生児童250人と保護者などの観客約100人が和の音に酔いしれた。
今年で7回目となる鑑賞会は、「足立区三曲協会」の協力を得て、琴9人、尺八5人の教職員も参加した。生徒たちもこの日のために、練習を重ねてきた。
金田正彦校長は「学力、体力の向上のほか、心の向上を目指している。子どもたちと一緒に、音楽の調べをお楽しみください」と挨拶。
演奏は「大きな古時計」、「荒城の月抄」、「春の海」。愛唱歌組曲では、「小さい秋みつけた」、「母さんの歌」、「四季の歌」を琴と尺八の演奏に、6年生児童が合唱。美しい歌声をホールいっぱいに響かせた。
金谷校長は「PTAや地域に支えられているということを忘れずにいます。日本の音色を通して楽しんでもらえたのでは」と満足気に話した。

和の音色と美しい歌声に優雅なひととき
-邦楽鑑賞会 亀田小学校-
1月24日、ギャラクシティで「第7回邦楽鑑賞会」が開かれ、亀田小学校(金田正彦校長)の6年生児童250人と保護者などの観客約100人が和の音に酔いしれた。
今年で7回目となる鑑賞会は、「足立区三曲協会」の協力を得て、琴9人、尺八5人の教職員も参加した。生徒たちもこの日のために、練習を重ねてきた。
金田正彦校長は「学力、体力の向上のほか、心の向上を目指している。子どもたちと一緒に、音楽の調べをお楽しみください」と挨拶。
演奏は「大きな古時計」、「荒城の月抄」、「春の海」。愛唱歌組曲では、「小さい秋みつけた」、「母さんの歌」、「四季の歌」を琴と尺八の演奏に、6年生児童が合唱。美しい歌声をホールいっぱいに響かせた。
金谷校長は「PTAや地域に支えられているということを忘れずにいます。日本の音色を通して楽しんでもらえたのでは」と満足気に話した。

和の音色と美しい歌声に優雅なひととき