足立朝日

中学校PTA連合会 269人が70周年を祝う

掲載:2018年12月5日号
 「足立区立中学校PTA連合会設立70周年記念式典・祝賀会」(主催=同周年記念事業実行委員会)が11月10日(土)、東天紅(台東区池之端)で行われた。269人が出席する中、盛大な記念行事が繰り広げられた。
 同実行委員会の米重哲彦副委員長の開会の辞で厳かに開式。続いて、倉本文寛委員長がPTA活動の歴史について語り、「この70年、子どもたちの健やかな成長を願い、中学教育に関わってきた人と人との繋がりや、様々な活動を大切にしてきた。80年、90年、その先の未来へ繋げ、活動が引き継がれていくことを期待」と結んだ。
 太田安昭総務委員長の経過報告に続き、近藤やよい区長が、倉本委員長、辻直幸大会会長と共に同連合会に尽力した人々に感謝状を贈呈。校長会9人を代表して渡邊弘行元中学校長会会長と、連合会長・連合会事務局11人を代表して太齋利幸中P連顧問が登壇した。
 来賓祝辞は近藤区長、かねだ正区議会議長、鴨下一郎衆議院議員、太田あきひろ衆議院議員、中学校校長会・山﨑要会長。
 来賓紹介後、小林昌則会計委員長の閉式の辞をもって式典が無事に終了した。
 祝賀会では、獅子舞とお囃子が披露され、拍手喝采を浴びた。石鍋浩会計監査委員長の開会の辞に続き、辻大会会長(中P連会長)が挨拶。来賓祝辞は定野司教育長、髙島なおき都議会議員、井門明洋東京都公立中学校PTA協議会会長。
 鏡開きに続き、工藤哲也区議会文教委員長の乾杯の音頭で祝賀会が佳境に。アトラクションではフラメンコが披露され、会を盛り上げた。中締めは菊入伸二中学校副校長会会長、万歳三唱は四宮友彬実行委員会相談役が行い、関口哲也大会副委員長(前中P連会長)の閉会の辞で和気あいあいとした会を締めくくった。
 式典・祝賀会共に、西村真海式典祝賀会委員長がスムーズな司会でリード。足立区立中学校PTA連合会にふさわしいパワフルで温かな記念行事は、大成功のうちに終了した。

写真上/想いを込めて挨拶する倉本委員長
中/近藤区長
下/鏡開きに臨む