足立朝日

「おくのほそ道」講座と旅

掲載:2007年5月5日号
◆◇芭蕉イベント
「おくのほそ道」講座と旅 5月15日(火)、16日(水)

 芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日に、芭蕉を学ぶイベントが開かれる。主催はNPO法人芭蕉翁おくのほそ道ネットワーク(櫟原文夫代表)。 ゆかりの地の活動家、研究者などが集まり、奥の細道を世界へ発信していこうと昨年結成。各地の文化交流、街の活性化なども図る。
  「地域の持つ歴史文化と風土の美しさを、誇りを持って訪れる人に伝えることができるようにしたい」と、講座のほか、千住プチテラスの芭蕉像    大垣から伊賀への4年がかりの旅も企画している。
●第1回市民講座「おくのほそ道大学」入門編
日時 5月15日(火)午後2時~4時
場所 江東区深川江戸資料館(清澄白川駅5分)
講師 梅津保一氏(尾花沢市歴史文化専門員)、酒井憲一氏(神田川芭蕉の会会長)
参加費 2000円
●第1回おくのほそ道の旅(旅立ち・深川~千住)
日時 5月16日(水)午前10時・江東区芭蕉記念館前集合(清澄白川駅10分、または森下駅7分)参加費 4500円(乗船代、昼食代含む) 
★どちらも要事前申込み℡&FAX3881・3232同事務局