足立朝日

自転車ルールを知ろう

掲載:2007年5月20日号
◆◇自転車ルールを知ろう
酒酔い、携帯、傘さしなど御法度 重い罰則も
◆自転車交通ルール

①一時停止で安全確認
  一時停止標識(踏み切りなど)や見通しの悪い交差点では、必ず止まって左右を確認しよう。
②信号を守る
③車道通行が原則
  自転車通行可能の標識(左上)のある歩道は、自転車も通行OK。ただし歩行者優先なのでスピードに注意。
自転車通行可能な   ④夜間の無灯火運転は×
歩道の標識   歩行者だけでなく、車からも見えにくく危険。反射材も必ずつけよう。
【こんな運転も禁止】
●運転中の携帯電話
●二人乗り
●傘さし運転
●酒酔い運転
  これらに違反、また違反によって事故や交通の危険が生じた場合は、2~5万円以下の罰金や、3カ月以下の懲役になることも。酒酔い運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金と重い。
◆TSマーク
 万が一の事故に備えて貼っておきたいのが、このマーク。
 自転車安全整備士が整備した自転車にのみ貼ることができるシールだ。補償期間は1年間。傷害保険、賠償責任保険が付いている。青と赤の2種類があり、赤の賠償責任限度額は2000万円。有料なので、金額は各店舗で。
  5月31日までは「あん・あんキャンペーン」協力店で、点検・整備・TSマークが1000円で受けられるのでおトク。店頭のステッカーが目印(千住地域では実施していない)。東京都自転車商協同組合でも案内している。
        

             TSマーク