竹ノ塚駅付近鉄道高架化事業に動きが! 平成28年の下り急行線に続き、9月26日に上り急行線が高架化された。

A竹ノ塚駅付近鉄道高架化の完了が見えてきた
9月26日(土)の初列車から、竹ノ塚駅付近の上り急行線が高架化された線路を車両が運行している。これで残すは緩行線のみ。開かずの踏切解消まで1年半となった。全ての事業が完了するのは令和5年度だが、平成23年度から始まった事業の終わりが見えてきた。
今回上り急行線が高架化されたことで、竹ノ塚駅南側の大踏切が32mから18mに、北側の小踏切が25mから14mにそれぞれ短縮された。時間にすると1日あたり約2時間程度の短縮になる。
平成29年には事前に図面で確認できなかった鉄板が埋まっていたことが見つかり、工事期間1年延期というトラブルもあったが、それ以外は工事も順調に進んでいる。線路以外にも、駅ビルや西口交通広場の整備、高架下利用など、まだまだ話し合わなければならないこともたくさんあるが、終わりが近づくにつれて、生まれ変わる竹ノ塚駅周辺が待ち遠しい。
B2代目・3代目が活躍中
創業昭和42年の老舗せんべい屋「竹の塚せんべい」(西竹の塚2-3-14、TEL3899・0925)。現在2代目の珠村鉄弥店主(53)のもと、3代目の勇史さん(26)が修行に励んでいる。
お店は8年ほど前にリニューアルしたが、初代から続く伝統の炭火手焼の技術は受け継がれ、米の甘みをしっかりと感じられるせんべいは昔と変わらず多くの人たちに好まれている。
懐かしい味の「醤油」(1枚80円)や「ざらめ」(同)のほか約15種類がある。中でも竹の塚名物として創業当時から販売している「ピーナッツ」(1枚130円)は、秘伝のタレを絡めたせんべいに香ばしいピーナッツがまぶしてあり、せんべいとピーナッツ両方の食感と風味を味わえて、食べ出したら止まらないおいしさがある。その他、最近は季節限定商品も人気で、現在は「甘辛味噌」(1枚80円)を販売中。これは、秘伝の醤油と赤味噌で味付けされた一品で、味噌好きにはたまらない。
10年ほど前には、竹ノ塚駅の東口駅前にも店舗をオープン。箱詰めもあるので、竹の塚名物のせんべいをぜひ贈答用に!
★「足立朝日を見た」で10月末まで全品10%オフ
【営業時間】午前9時~午後6時、日曜定休
C手作りにこだわった料理の数々
3年前に竹ノ塚駅そばにオープンした「Cafe Hot’n(カフェ ホットン)」(竹の塚1-30-16-1階、TEL090・4430・3500)。営むのは、東伊興小・十四中出身の鯨井宣行店主(41)と麻衣夫妻。こぢんまりとしているが、オシャレで落ち着いてのんびり過ごせるカフェだ。
人気のチキンカレーは、17種類のスパイスが使われていて常連から「コクがあっておいしい」と評判だ。その他、タイのカレー「マッサマンカレー」は、ココナッツミルクが入っているため、辛さの中にほんのりと甘さを感じ、子どもでも食べやすい味付けになっている。自家製ジンジャエールには、しょうが、黒糖、スパイスが入っていてピリッとした同店ならではのドリンクだ。
いずれもカレー、パスタ、ドリアのフードメニューは全品900円で、飲み物もセットにするとちょっとお得だ。店内12席。
※価格は全て税込。
★「足立朝日を見た」で10月末までシフォンケーキ(小)をサービス
【営業時間】午前9時~午後6時、日曜定休
D地元出身のシェフが作る洋食
竹ノ塚駅東口前の大通りを日光街道方面へ歩くこと約10分。2017年にオープンした洋食屋「キッチンエレファント」(竹の塚2-32-12、TEL6874・5150)がある。同店は、六本木や日本橋のホテル・洋食屋で修行をした足立区出身の太田洋平店主(34)が営むお店だ。
店内に入ると、店名の通りいたるところに象の模様や看板などがある。「あっ、こんなところにもいた!」と象探しするのも来店する際のちょっとした楽しみになっている。
足立市場で仕入れた新鮮食材を使った料理の数々が食べられる同店。ランチは全品税込880円(ミニサラダ付き)で5種類。特に牛肉ハンバーグは店の自慢の一品。肉の味を楽しんでもらいたいとスチームコンベクションオーブンを使い、旨みを閉じ込め、ふわふわジューシーに仕上がったハンバーグに、日替わりの手作りソースがかけられる。ディナーは本日のオススメ一品料理に各種アルコールで1杯というのが至福のひと時。
パスタ以外はテイクアウト可能。店内24席。貸し切りやパーティーなども受付中。
HP
【営業時間】午前11時半~午後2時、5時~10時、木曜定休
写真A-1/急行線が高架化された大踏切=足立区提供
A-2/今回の工事イメージ図=同
B-1/珠村店主(右)と3代目の勇史さん
B-2/せんべいを焼く珠村店主
C-1/マッサマンカレーと自家製ドリンク各種
C-2/木の温もりを感じる店内で鯨井夫妻
D-1/牛肉ハンバーグ デミグラスソース
D-2/象がいっぱいの店内

A竹ノ塚駅付近鉄道高架化の完了が見えてきた

今回上り急行線が高架化されたことで、竹ノ塚駅南側の大踏切が32mから18mに、北側の小踏切が25mから14mにそれぞれ短縮された。時間にすると1日あたり約2時間程度の短縮になる。

B2代目・3代目が活躍中

お店は8年ほど前にリニューアルしたが、初代から続く伝統の炭火手焼の技術は受け継がれ、米の甘みをしっかりと感じられるせんべいは昔と変わらず多くの人たちに好まれている。

10年ほど前には、竹ノ塚駅の東口駅前にも店舗をオープン。箱詰めもあるので、竹の塚名物のせんべいをぜひ贈答用に!
★「足立朝日を見た」で10月末まで全品10%オフ
【営業時間】午前9時~午後6時、日曜定休
C手作りにこだわった料理の数々

人気のチキンカレーは、17種類のスパイスが使われていて常連から「コクがあっておいしい」と評判だ。その他、タイのカレー「マッサマンカレー」は、ココナッツミルクが入っているため、辛さの中にほんのりと甘さを感じ、子どもでも食べやすい味付けになっている。自家製ジンジャエールには、しょうが、黒糖、スパイスが入っていてピリッとした同店ならではのドリンクだ。

※価格は全て税込。
★「足立朝日を見た」で10月末までシフォンケーキ(小)をサービス
【営業時間】午前9時~午後6時、日曜定休
D地元出身のシェフが作る洋食

店内に入ると、店名の通りいたるところに象の模様や看板などがある。「あっ、こんなところにもいた!」と象探しするのも来店する際のちょっとした楽しみになっている。

パスタ以外はテイクアウト可能。店内24席。貸し切りやパーティーなども受付中。
HP
【営業時間】午前11時半~午後2時、5時~10時、木曜定休
写真A-1/急行線が高架化された大踏切=足立区提供
A-2/今回の工事イメージ図=同
B-1/珠村店主(右)と3代目の勇史さん
B-2/せんべいを焼く珠村店主
C-1/マッサマンカレーと自家製ドリンク各種
C-2/木の温もりを感じる店内で鯨井夫妻
D-1/牛肉ハンバーグ デミグラスソース
D-2/象がいっぱいの店内