◆◇関原一丁目まちづくり協議会
都などから表彰韓国から視察団も
昭和62年に結成された「関原一丁目まちづくり協議会」(木村高造会長)が長年にわたる活動実績を認められ、6月12日は都知事から、15日には国土交通大臣より表彰された。6月28日には、近藤やよい区長への報告会が行われた。
功績の概要は、まちづくり計画を作成し、コミュニティ住宅・プチテラス・公園計画の検討を区と行い、積極的な活動をしてきたこと。
関原一丁目は、昭和30~40年代に基盤未整備のまま、市街化が進んだ密集市街地だ。消防車などの緊急車両も入れないなど、防災性向上と住環境の改善をするために、地元住民が「まちづくり協議会」を設立した。
区長報告会の翌日、韓国から「大韓住宅公社・研究開発室」の視察団が訪れ、区密集地域整備課の職員が案内した。同地区内を歩き、道路拡幅整備状況を視察した。

関原一丁目の皆さんと近藤区長 視察する韓国視察団
都などから表彰韓国から視察団も
昭和62年に結成された「関原一丁目まちづくり協議会」(木村高造会長)が長年にわたる活動実績を認められ、6月12日は都知事から、15日には国土交通大臣より表彰された。6月28日には、近藤やよい区長への報告会が行われた。
功績の概要は、まちづくり計画を作成し、コミュニティ住宅・プチテラス・公園計画の検討を区と行い、積極的な活動をしてきたこと。
関原一丁目は、昭和30~40年代に基盤未整備のまま、市街化が進んだ密集市街地だ。消防車などの緊急車両も入れないなど、防災性向上と住環境の改善をするために、地元住民が「まちづくり協議会」を設立した。
区長報告会の翌日、韓国から「大韓住宅公社・研究開発室」の視察団が訪れ、区密集地域整備課の職員が案内した。同地区内を歩き、道路拡幅整備状況を視察した。


関原一丁目の皆さんと近藤区長 視察する韓国視察団