◆◇小・中・高合同防災訓練
3校連携で被害を最小限に
都立足立西高校(渡辺洋校長)、上沼田中学校(森永徳一校長)、高野小学校(髙橋政夫校長)が7月9日、合同で防災訓練を行った。小中高の連携による実施は、全国的にも珍しい取り組み。
小中高が近接している特性を生かし、3校は日頃からジョイントコンサートを開くなど密な交流を行っている。今回は04年度に始まった都教育委員会の「小中高夢のかけ橋推進事業」の一環で、同時に地域の防災力向上を図る。上沼田町会区民消火隊と災害時支援ボランティアも協力した。
訓練は震度6弱の直下型地震が発生、小中両校に多数の負傷者が発生したとの想定で実施。高野小の校舎の窓から髙橋校長が隣接する足立西校に向かって叫び、救助を要請した。上沼田中からは電話で要請があり、西校2年生が2手に分かれて救助に向かった。
高野小では1~3年生を高校生たちがやさしく励まし、傷に三角帯を巻くなど介添えをした。手をつないだり、歩けない子はおぶるなどして、西校校庭に避難。西校2年の加藤大地さんは「小さいけど背負うと重いので、ずっとするのは大変だった」と感想を話した。

西高生が、高野小児童を救出訓練
3校連携で被害を最小限に
都立足立西高校(渡辺洋校長)、上沼田中学校(森永徳一校長)、高野小学校(髙橋政夫校長)が7月9日、合同で防災訓練を行った。小中高の連携による実施は、全国的にも珍しい取り組み。
小中高が近接している特性を生かし、3校は日頃からジョイントコンサートを開くなど密な交流を行っている。今回は04年度に始まった都教育委員会の「小中高夢のかけ橋推進事業」の一環で、同時に地域の防災力向上を図る。上沼田町会区民消火隊と災害時支援ボランティアも協力した。
訓練は震度6弱の直下型地震が発生、小中両校に多数の負傷者が発生したとの想定で実施。高野小の校舎の窓から髙橋校長が隣接する足立西校に向かって叫び、救助を要請した。上沼田中からは電話で要請があり、西校2年生が2手に分かれて救助に向かった。
高野小では1~3年生を高校生たちがやさしく励まし、傷に三角帯を巻くなど介添えをした。手をつないだり、歩けない子はおぶるなどして、西校校庭に避難。西校2年の加藤大地さんは「小さいけど背負うと重いので、ずっとするのは大変だった」と感想を話した。

西高生が、高野小児童を救出訓練