区の北東部にある毛長川・綾瀬川沿いの約1㎞の緑地に70本の早咲きの河津桜を植えて、区内初の河津桜並木をつくろうという計画が進んでいる。このうち38本の寄附に応募した人を招いて、同計画を盛り上げようというイベントが3月5日(日)に開かれる。待ちに待った「桜シーズン」の幕開けだ。

◆鷲宮橋―花畑2丁目の緑地が河津桜並木に
区が河津桜の並木を計画している緑地は、毛長川に架かる花畑7丁目の鷲宮橋から約300mの毛長川と、その先の花畑2丁目までの綾瀬川の土手約700m、計1㎞だ。
3年前の2020年2月に、緑の基金を活用して、このうちの北の部分、鷲宮橋から鷲宿東公園の下流130mまで約40
0mに、高さ3mほどの河津桜(2月後半に咲く早咲種)の苗木を約10m間隔で32本植えた。
◆下流の38本は152件の区民の寄附で植樹
前述の下流部600m部分に、同じく10m間隔で植樹した38本は、寄附制度を導入。金額は2000円からで、現地の桜配置案内板に名前やメッセージなどを掲載できる2万円以上の寄附者114件を含め、約半年間で152件、約300万円の寄付が集まった。
寄附者全員を招き、その年(2020年)の11月に現地で植樹イベントを盛大に行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止に。寄附者の名前やメッセージが書かれた案内板は2カ所に設置した。
◆3年ぶりに、寄附者を招き育樹イベント
昨年も、この桜に関するイベントは出来なかったが、今年はようやく3年ぶりにチャンスがめぐって来た。
イベントは、「河津桜植樹記念・育樹イベント」と題し、花畑2-16先(地図の緑の△の場所)で、3月5日(日)午前10時~午後4時、4回に分けて実施。寄附した152組に招待状を送ったが、出席は1月末現在約80組。寄附で植樹された38本のうち19本を対象に、肥料あげと水やりを実施する。水やりは、紅白の柄杓を作って、バケツから行う。
イベント開催にこぎつけたパークイノベーション推進課の金澤大輔課長は「ようやく、寄附された方にお礼が言えます。大切に育てて、早咲き桜の足立の名所にしたい」と話した。
【メモ】TEL3880・5919、FAX3880・5620パークイノベーション推進課みどり事業係
【Eメール】
写真上/昨年2~3月の綾瀬川緑地の河津桜。まだ若木だ
中/開花するとステキな花びらを見せる若木
下/寄附者の名前やメッセージが書かれた案内板


区が河津桜の並木を計画している緑地は、毛長川に架かる花畑7丁目の鷲宮橋から約300mの毛長川と、その先の花畑2丁目までの綾瀬川の土手約700m、計1㎞だ。
3年前の2020年2月に、緑の基金を活用して、このうちの北の部分、鷲宮橋から鷲宿東公園の下流130mまで約40
0mに、高さ3mほどの河津桜(2月後半に咲く早咲種)の苗木を約10m間隔で32本植えた。
◆下流の38本は152件の区民の寄附で植樹

寄附者全員を招き、その年(2020年)の11月に現地で植樹イベントを盛大に行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止に。寄附者の名前やメッセージが書かれた案内板は2カ所に設置した。

昨年も、この桜に関するイベントは出来なかったが、今年はようやく3年ぶりにチャンスがめぐって来た。
イベントは、「河津桜植樹記念・育樹イベント」と題し、花畑2-16先(地図の緑の△の場所)で、3月5日(日)午前10時~午後4時、4回に分けて実施。寄附した152組に招待状を送ったが、出席は1月末現在約80組。寄附で植樹された38本のうち19本を対象に、肥料あげと水やりを実施する。水やりは、紅白の柄杓を作って、バケツから行う。

【メモ】TEL3880・5919、FAX3880・5620パークイノベーション推進課みどり事業係
【Eメール】
写真上/昨年2~3月の綾瀬川緑地の河津桜。まだ若木だ
中/開花するとステキな花びらを見せる若木
下/寄附者の名前やメッセージが書かれた案内板