「こんなお菓子があったらいいな」「こんなお菓子が食べたい」という夢のお菓子を子どもたちから募集する、足立成和信用金庫(土屋武司理事長)主催の「第4回あだち夢のお菓子コンテスト」。最終審査会が7月25日(火)、足立成和信用金庫本店で開かれ、応募のあった380作品の中からグランプリ1点、準グランプリ2点、審査員特別賞7点が選ばれた。
最終審査には、土屋足立成和信用金庫理事長、近藤やよい足立区長、近藤勝東京商工会議所足立支部会長、堤伸夫アリオ西新井支配人、青木寿々あだち紙ものラボ広報担当、東京未来大学こども心理学部4年の清水美胡さん、文教大学国際学部3年の花島帆香さんが参加。
3店の区内製菓店の専門家による一次審査を通過した44作品と最終審査員から推薦のあった7作品の計51作品中から、各審査委員が「テーマ性」「新規性」「魅力度・味」「魅
力度・デザイン」の4つの評価項目を点数形式で評価。その結果、東海林奏大さん(平野小6年)の「特急和菓子with東武鉄道」が栄えあるグランプリに選ばれた。準グランプリは古川凜咲さん(舎人第一小6年)の「惑星寒天玉」、星ちなつさん(千寿常東小6年)の「足立区のにじいろロールケーキ」。グランプリに選ばれた東海林さんは、昨年「つながる鉄道クッキー」で準グランプリを獲得。前回を上回る作品に、審査員納得のグランプリ受賞となった。
グランプリ作品は、「東武鉄道が好きなので考えました。皮は小麦粉で中にはあんこがたっぷり。特急のロゴマークもあんこたっぷりの和菓子に!」と作者のコメント。車両の形をした和菓子は、鉄道好きには魅力たっぷりのお菓子になっている。
また、今回選ばれた賞以外にも、こどものミライ応援賞2点、おかしのまち・あだち賞3点、足立成和信用金庫ブロック賞6点が後日決定し、発表される。
同コンテストは、足立成和信用金庫が区内在住の小学5、6年生を対象に実施。表彰式は、10月1日(日)に行われる。入賞作品の詳細は、同信用金庫ホームページで閲覧可能。
お菓子コンテスト応募作品の内、いくつかは実際に製品化されて10月21日(土)、22日(日)にアリオ西新井で行われる「あだち菓子博」で販売される。
【問合せ】TEL3882・3233足立成和信用金庫総合企画部
◆入賞作品一覧
★グランプリ=特急和菓子with東武鉄道
★準グランプリ=惑星寒天玉/足立区のにじいろロールケーキ
★審査員特別賞=足立区区長賞=ポテトチップスエビクリームライス味/東京商工会議所足立支部会長賞=交通標識クッキー/アリオ西新井支配人賞=おて玉まんじゅう/あだち紙ものラボ賞=だるマトリョーシカ/東京未来大学賞=ワクワクモンスターケーキ/文教大学賞=シューモル(シュークリームモルモット)/足立成和信用金庫理事長賞=和の菓子箱
写真上/グランプリに輝いた「特急和菓子with東武鉄道」
中/準グランプリの「惑星寒天玉」
下/準グランプリの「足立区のにじいろロールケーキ」
最下/審査する(左から)東京未来大学の清水さん、
文教大学の花島さん、土屋理事長=足立成和信用金庫本店で

3店の区内製菓店の専門家による一次審査を通過した44作品と最終審査員から推薦のあった7作品の計51作品中から、各審査委員が「テーマ性」「新規性」「魅力度・味」「魅


また、今回選ばれた賞以外にも、こどものミライ応援賞2点、おかしのまち・あだち賞3点、足立成和信用金庫ブロック賞6点が後日決定し、発表される。

お菓子コンテスト応募作品の内、いくつかは実際に製品化されて10月21日(土)、22日(日)にアリオ西新井で行われる「あだち菓子博」で販売される。
【問合せ】TEL3882・3233足立成和信用金庫総合企画部
◆入賞作品一覧
★グランプリ=特急和菓子with東武鉄道
★準グランプリ=惑星寒天玉/足立区のにじいろロールケーキ
★審査員特別賞=足立区区長賞=ポテトチップスエビクリームライス味/東京商工会議所足立支部会長賞=交通標識クッキー/アリオ西新井支配人賞=おて玉まんじゅう/あだち紙ものラボ賞=だるマトリョーシカ/東京未来大学賞=ワクワクモンスターケーキ/文教大学賞=シューモル(シュークリームモルモット)/足立成和信用金庫理事長賞=和の菓子箱
写真上/グランプリに輝いた「特急和菓子with東武鉄道」
中/準グランプリの「惑星寒天玉」
下/準グランプリの「足立区のにじいろロールケーキ」
最下/審査する(左から)東京未来大学の清水さん、
文教大学の花島さん、土屋理事長=足立成和信用金庫本店で