◆◇職業人の話しを聞く会 加賀中
「職業人の話を聞く会」が先ごろ、加賀中学校(田本登喜雄校長)で行われ、同校の1年生113人が5班に分かれ参加した。
講師は、防衛省技術研究本部の大江京子さん(先進技術センター研究管理官付NBC防護技術推進室防衛技官)、足立成和信用金庫・皿沼支店の吉田修さん(融資推進役係長)、近畿日本ツーリスト㈱の米田龍太郎さん(東京第一教育旅行支店課長)、(財)千葉県環境財団の佐藤友宣さん(千葉県手賀沼親水広場)と足立朝日新聞記者。講師の大江さんと米田さんは、同校の滝瀬泉教諭の大学時代の友人という縁。
安田博史教諭が担当する記者の話には、次々と質問が飛び交った。学年主任の遠藤泰弘教諭を中心に、教員と生徒が力を合わせた同会では、生徒が講師誘導や司会進行を積極的に分担。各班とも熱心に聞く生徒たちの態度を、各講師は高く評価。
田本校長によると、1年次に同会を、2年次には職業体験と高校訪問、3年次には高校からの出前授業と親子高校訪問を実施。入学時から教員が団結し生徒の未来を拓くべく対策を練っている。

足立朝日新聞を熱心に読む生徒たち
「職業人の話を聞く会」が先ごろ、加賀中学校(田本登喜雄校長)で行われ、同校の1年生113人が5班に分かれ参加した。
講師は、防衛省技術研究本部の大江京子さん(先進技術センター研究管理官付NBC防護技術推進室防衛技官)、足立成和信用金庫・皿沼支店の吉田修さん(融資推進役係長)、近畿日本ツーリスト㈱の米田龍太郎さん(東京第一教育旅行支店課長)、(財)千葉県環境財団の佐藤友宣さん(千葉県手賀沼親水広場)と足立朝日新聞記者。講師の大江さんと米田さんは、同校の滝瀬泉教諭の大学時代の友人という縁。
安田博史教諭が担当する記者の話には、次々と質問が飛び交った。学年主任の遠藤泰弘教諭を中心に、教員と生徒が力を合わせた同会では、生徒が講師誘導や司会進行を積極的に分担。各班とも熱心に聞く生徒たちの態度を、各講師は高く評価。
田本校長によると、1年次に同会を、2年次には職業体験と高校訪問、3年次には高校からの出前授業と親子高校訪問を実施。入学時から教員が団結し生徒の未来を拓くべく対策を練っている。

足立朝日新聞を熱心に読む生徒たち