足立朝日

子どもと一緒に学んで楽しむイベント

掲載:2008年5月5日号


足立子どもまつり


マジックショーに子どもたちも参加

 今年34回目となる「足立こどもまつり」が5月11日(日)に行われる。 このイベントは、1975年から始められた手作りの遊びの会。実行委員会(野中道弘委員長)は、部屋の中でゲーム遊びしている子が多い現代、昔遊びを通して大人と子どもの触れ合う時間を増やしたいと、「作ろう、あそぼう、あつまろう」をテーマに、たくさんの知恵と情熱を集めて取り組んでいる。
  昨年も1000人以上が来場し、ステージや遊びに夢中になった。参加費200円で、手作りのワッペンと引き換えて好きなコーナーで遊べる。
【日時】5月11日(日)午前10時~午後3時、雨天18日(日)
【場所】元渕江公園(竹の塚駅東口徒歩15分)
【参加費】参加ワッペン・1人200円
【内容】午前=つくろうコーナー(おせんべ焼けたかな、なりきりインディアン、どろだんご作り)、午後=あそぼうコーナー(昔あそび、ドッチビー、段ボールキャタピラなど)。あつまろう=マジック、ラベンダー体操、みんなでうたおうなど
【問合せ】TEL3889・4922、夜間TEL3850・9226(森)
             

      おいしい?泥団子    けん玉に挑戦!
ヤゴ救出大作戦!
 夏に向けて、水抜きでプールから流されてしまうトンボの幼虫ヤゴを救って育てようと、「ヤゴ救出大作戦!」(NPO法人エコロジー夢企画主催、(財)区生涯学習振興公社・東綾瀬地区少年団体協議会共催)が行われる。
【日時・場所】5月25日(日)=東綾瀬公園屋外プール、6月8日(日)=総合スポーツセンタープール午前10時~11時半
【講師】下山田隆氏
【対象】中学生以下と保護者
【参加費】1人につき100円(保険料・講習料含)見学者も有料
【持ち物】ヤゴを入れて持ち帰る入れ物、汚れてもよい靴(サンダル不可)、着替え、雨天時カッパ、魚すくい用の網
【申込み・問合せ】当日会場受付。TEL3859・8211総合スポーツセンター
▼NPO法人エコロジー夢企画では、6月28・29日の区民環境フェアでカンナを使ってマイ箸づくりや、昆虫博士と話そう、ソーラークッキングなどを行う。
▼7月5日(土)は「がさがさ探検隊と綾瀬川の魚をしらべよう」。桑袋ビオトープ公園集合、対岸の大曽根の湿地で投網を打って、水辺の遊び方をおぼえる。HP


ヤゴを救出する子どもたち=東綾瀬公園プール