「第6回あだち夢のお菓子コンテスト」(足立成和信用金庫主催)の募集が始まった。昨年は165作品の応募があり、夢のあるお菓子のアイデアがたくさん集まった。
今年は千住宿開宿400年を記念して、通常の夢のお菓子部門に加えて、江戸時代の千住宿にあったらいいなと思うお菓子を想像してもらう部門も追加。どんな作品が集まるのだろうか?
みんなが考えたお菓子は、10月にアリオ西新井で開催予定の「菓子博」で商品化されるかも!
【募集期間】6月23日(月)~8月6日(水)
【応募資格】区内在住の小学5~6年生(ひとり1作品の応募に限る)
【発表】秋ごろ、同信金ホームページおよびLINE公式アカウントにて
【賞品】アリオ西新井で10月に開催予定の「あだち菓子博」で、応募者全員にお菓子をプレゼント。
【応募方法】▼夢のお菓子部門=こんなお菓子があったらいいな、こんなお菓子が食べたいという夢のお菓子(洋菓子、和菓子、菓子パンなど)の絵と、味や材料などの説明を応募用紙に書く。▼千住宿開宿400年記念部門=江戸時代の千住宿にあったらいいなと思うお菓子を想像して、絵と味や材料などの説明を応募用紙に書く。いずれも書いたら、最寄の同信金店舗へ持参。
【応募用紙】同信用金庫各店舗、ギャラクシティ、アリオ西新井ほか、同信金ホームページからもダウンロード可能
【問合せ】TEL3882・3233足立成和信用金庫総合企画部
写真/昨年、菓子博で商品化された作品
「足立の花火パチパチマカロン」(上)と
「食べられる虹色パレット」(下)
今年は千住宿開宿400年を記念して、通常の夢のお菓子部門に加えて、江戸時代の千住宿にあったらいいなと思うお菓子を想像してもらう部門も追加。どんな作品が集まるのだろうか?

【募集期間】6月23日(月)~8月6日(水)
【応募資格】区内在住の小学5~6年生(ひとり1作品の応募に限る)
【発表】秋ごろ、同信金ホームページおよびLINE公式アカウントにて
【賞品】アリオ西新井で10月に開催予定の「あだち菓子博」で、応募者全員にお菓子をプレゼント。

【応募用紙】同信用金庫各店舗、ギャラクシティ、アリオ西新井ほか、同信金ホームページからもダウンロード可能
【問合せ】TEL3882・3233足立成和信用金庫総合企画部
写真/昨年、菓子博で商品化された作品
「足立の花火パチパチマカロン」(上)と
「食べられる虹色パレット」(下)