足立朝日

千住宿開宿400年 「千住周辺」をお散歩

掲載:2025年10月5日号
 千住宿開宿400年の記念イベントが一年を通して千住地域で行われる。今回は「千住周辺」を散歩してみよう。

A千住各地でイベントが行われる
 11月1日(土)~3日(月・祝)、千住地域で「千住宿」開宿400年祭【本祭】が行われる。
 1日(土)、2日(日)の午後4時30分~7時30分は「プロジェクションマッピング」と「地口あんどんナイト」。プロジェクションマッピングは、足立成和信用金庫本部ビルをキャンパスに東京藝術大学が作成した千住にまつわる人物や風景を織り交ぜた光と映像のアートショー。地口あんどんナイトは、区内小中高の生徒たちが作った約300個のあんどんを、千住神社、慈眼寺、東京芸術センター前広場、勝専寺、千住本氷川神社に設置。
 2日(日)、3日(月・祝)の午前10時~午後4時は「千住楽市」と千住街巡り「御宿場印」スタンプラリーを実施。千住楽市は、千住にゆかりのある企業や団体による食品や物品の販売、ワークショップなどが行われる。会場はあんどんナイトと同じ5カ所ほか。スタンプラリーは、普段各地域の観光案内所などに行かないともらえない御宿場印を千住地域11カ所を回ることでスタンプを集めることが出来る特別版。
 その他、旧日光街道沿いの千住地域4商店街が、開宿400年に合わせて連携し「千住宿商店街」を発足するセレモニーを11月2日(日)午前11時から東京芸術センター前広場で行う。同日の午後1時~1時45分は、発足した千住宿商店街を大名行列が通る。また、2日(日)、3日(月・祝)の午後1時30分~5時30分は「茶屋体験」を実施。商店街に複数のお休み処を設置して、400年記念のお菓子などを販売する。
 詳しいイベント情報は、足立成和信用金庫ホームページ内の「千住宿」開宿400年祭特設ページをチェック。
【問合せ】TEL3882・3233準備委員会
Bグルテンフリー&オーガニックのワインバル
 今年7月、北千住マルイ横のリノベーションハウス「F-full」(7月5日号掲載)の1階にグルテンフリー&オーガニックのワインバル「PECOTA PECOTA Gluten Free(ペコタペコタグルテンフリー)」(千住3-66-7、TEL090・4727・1010)がオープン。健康志向の高い女性客を中心に注目されている。
 営むのはグルテンフリー料理家兼ママ起業家の引間みずみ代表と、夫でスパイス料理家兼ミュージシャンのシンゴ☆スター氏。2人はそれぞれ町屋で米粉パスタの店とスパイスカレーの店を営んでいたが、町屋のお店を閉めて一緒に同店をオープン。
 同店は、①メニューは全てグルテンフリーで、調味料や食材も小麦を含むものは一切不使用②食材は無添加のものを選び自家製の発酵調味料や手作りのものを提供③なるべく有機、オーガニック、無農薬、自然栽培されたものを使用④肉や魚などは抗菌剤不使用、残留ゼロ、自然肥育されたものを使用⑤水道水は不使用⑥白砂糖や人工甘味料など精製された甘味は使わないという徹底ぶり。地域の人の健康を守りたいと、一人でも多くの人が安心して笑顔になれるような場所を目指している。
 ランチは日替わりの「ワンプレート」(2000円)、チキンカレーかヴィーガンカレーを選べる「ガチカレー」(1800円)、「米粉パスタ」(1800円)の3種で、サラダとスープが付く。ディナーのオススメは、「岩手県産のムール貝の白ワイン蒸し」(10個1350円)や「国産鶏レバームース醗酵生ジャム添え(米粉バケットつき)」(800円)などをつまみにナチュラルワインで一杯。
★「足立朝日を見た」で10月末まで、ランチドリンクを1杯サービス
【営業時間】正午~午後10時(ランチは2時30分ラストオーダー)、火曜定休
C現役のアーティストが先生のアート教室
 今年3月、美大や藝大出身の現役デザイナーやアーティスト、クリエイターから学べるアート教室「みんなのアトリエ北千住」(千住1-23-10、minnano@okome58.com)が千住に誕生。幼児から大人まで楽しく発想力やデッサン、DIYを学べると話題を呼んでいる。
 スタートは店舗のディスプレイや空間デザインをする会社「空間工房OKOME」(千住元町)の小原澤綾子代表が、工房の一角を使ってコロナ禍で学校に行けない子どもたちに何かできないかと始めたアート教室。
 同教室では「自分で考え、自分で作るを楽しむ」をコンセプトに、ただ物を作る、絵を描くだけではなく、想像力や知性、観察力、疑問力など月毎にテーマを決め、美術館へ遠足に出かけたり、動物園で写生を行ったり五感全てで感じ、吸収して様々な力を伸ばしていく。
 1回75分、5人の少人数制。幼児~小学生が対象の工作、木工、絵を描いたり、色々なアートに触れて想像力、発想力を広げていく「わくわくクラス」と、小学4年生~大人が対象のこんな絵が描きたい! 描き方って? 希望に合わせて絵をどんどん描いていく「絵画クラス」がある。
 過去に制作したカリキュラムでは「ソルトアート」、「傘ペイント」、「パテ体験」、「木炭デッサン」、「ステンドグラスアート」などを行った。制作した作品は、その場で持ち帰ったり、蔵前にある同社が営むカフェに期間限定で展示したりする。
 入会金9000円、設備費3000円(年2回)で、月1回コース5500円、2回コース9000円、4回コース1万5000円。2000円の体験レッスンもある。
 その他詳細は、同教室インスタグラムをチェック。
【営業時間】▼わくわくクラス=午後3時30分~4時45分、5時~6時15分(土日は午前11時~午後0時15分、0時30分~1時45分、2時30分~3時45分、4時30分~5時45分)▼絵画クラス(子ども)=午後5時~6時15分(土日は午後4時30分~5時45分)▼絵画クラス(大人)=午後1時30分~2時45分、7時~8時15分(土日は午後4時30分~5時45分、6時~7時15分)、水曜定休
【お散歩マップの交通】すべて北千住駅から徒歩約20分圏内

A/千住の夜を照らすあんどん=千住神社(イメージ)
B①/ある日のワンプレートランチ(メインは豚の角煮)
B②/「古民家の温かさを感じられるくつろげる空間です」と引間代表ファミリー
C①/手ぶらでOK。楽しくアートを学べる
C②/想像力豊かに自由に作られたアート作品