★「70歳からの老けないボケない記憶術」和田秀樹著/ワン・パブリッシング/1650円(税込)
高齢者専門の精神科医として30年以上、高齢者医療の現場に携わる著者。
昨年11月にテレビ番組「徹子の部屋」に登場したスーパードクターの姿を記憶する読者も多いだろう。
多くの話題本を上梓してきた著者であるが、今回は「人生100年時代を賢く・楽しく・幸せに生きる」ための脳の鍛え方の指南書を贈る。
これまで誰でもが「年をとれば記憶力は落ちる」と考えてきたが、最近の研究で「人間の脳は生涯にわたり毎日膨大な量の情報を取り込み、記憶し続けられる」ことがわかってきた。記憶を司る司令塔・前頭葉の「良し悪し」は、神経回路が作られる10歳までの過ごし方で決まるという。しかし、それ以降、記憶力を伸ばせないということではなく、「年をとると記憶力が落ちるという自己暗示」をかけるのをやめ、「脳を活発に使い続ける」ことにより、むしろ若いころよりも記憶力を高められる場合もある。
記憶は起きている間はどんどん上書きされるため、脳には記憶を想起しづらくなる現象が起きる。そのため、ある一定期間「復習」をすることにより、記憶が定着する。同書には、どのように復習すれば良いのかを始め、「脳を刺激するトレーニング方法」などが具体的に記されているため、今すぐにでも出来ることが満載。
記憶のメカニズムを知り、認知症を遠ざける方法を学べる必読書だ。

昨年11月にテレビ番組「徹子の部屋」に登場したスーパードクターの姿を記憶する読者も多いだろう。
多くの話題本を上梓してきた著者であるが、今回は「人生100年時代を賢く・楽しく・幸せに生きる」ための脳の鍛え方の指南書を贈る。
これまで誰でもが「年をとれば記憶力は落ちる」と考えてきたが、最近の研究で「人間の脳は生涯にわたり毎日膨大な量の情報を取り込み、記憶し続けられる」ことがわかってきた。記憶を司る司令塔・前頭葉の「良し悪し」は、神経回路が作られる10歳までの過ごし方で決まるという。しかし、それ以降、記憶力を伸ばせないということではなく、「年をとると記憶力が落ちるという自己暗示」をかけるのをやめ、「脳を活発に使い続ける」ことにより、むしろ若いころよりも記憶力を高められる場合もある。
記憶は起きている間はどんどん上書きされるため、脳には記憶を想起しづらくなる現象が起きる。そのため、ある一定期間「復習」をすることにより、記憶が定着する。同書には、どのように復習すれば良いのかを始め、「脳を刺激するトレーニング方法」などが具体的に記されているため、今すぐにでも出来ることが満載。
記憶のメカニズムを知り、認知症を遠ざける方法を学べる必読書だ。