●石洞美術館「東南アジアの工芸展」
12月21日(日)まで、午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)、一般500円、学生300円、小学生以下(要引率者)・65歳以上・障害者手帳所有者は無料。京成線「千住大橋駅」徒歩3分。陶磁器はおおらかな造形や温かみのある色調、動植物の楽しい様子の絵が特徴。問合せTEL3888・7520
●「2025年 朗読・ことば塾」
12月6日(土)午後2時、足立区勤労福祉会館(綾瀬プルミエ)2階第2洋室、無料、当日会場へ。講談師・嫩子として活躍する富永悦子さんが、指導・作品解説する朗読発表会。第1部「伝記・夏目漱石」(江藤淳作)、その他、第2部「梅雨の傘」(藤澤周平作「日暮れ竹河岸」より)、「江戸の夢」(宇野信夫作)。問合せTEL090・8515・0064(野崎)
●池之端画廊 11月の展示会
朝日読者お馴染みの「池之端画廊」。12月から1月中旬まで休廊となるため、秋の鑑賞を楽しみたい。
■久下奈利子展/フラジャイル 時の―重なり―
11月9日(日)まで。子どもの頃から画家になることを決めていた同氏の、しっかりしたマチエール(絵の表面にできる凹凸や質感)の具象画。
■コノキ・ミクオの世界 展 (Ⅱ)
11月12日(水)~11月30日(日)。「日本扇面芸術協会」創立代表、日本ガラス絵作家協会設立代表などを努め、美術界に貢献。油絵・版画など多種多様な作品を創作。
【時間】午前11時30分~午後6時/初日午後1時から。最終日・日曜は午後4時まで
【休廊】月・火曜
【場所】台東区池之端4-23-17ジュビレ池之端
【連絡先】TEL080・6588・0386/Eメール
12月21日(日)まで、午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)、一般500円、学生300円、小学生以下(要引率者)・65歳以上・障害者手帳所有者は無料。京成線「千住大橋駅」徒歩3分。陶磁器はおおらかな造形や温かみのある色調、動植物の楽しい様子の絵が特徴。問合せTEL3888・7520●「2025年 朗読・ことば塾」
12月6日(土)午後2時、足立区勤労福祉会館(綾瀬プルミエ)2階第2洋室、無料、当日会場へ。講談師・嫩子として活躍する富永悦子さんが、指導・作品解説する朗読発表会。第1部「伝記・夏目漱石」(江藤淳作)、その他、第2部「梅雨の傘」(藤澤周平作「日暮れ竹河岸」より)、「江戸の夢」(宇野信夫作)。問合せTEL090・8515・0064(野崎)
●池之端画廊 11月の展示会
朝日読者お馴染みの「池之端画廊」。12月から1月中旬まで休廊となるため、秋の鑑賞を楽しみたい。■久下奈利子展/フラジャイル 時の―重なり―
11月9日(日)まで。子どもの頃から画家になることを決めていた同氏の、しっかりしたマチエール(絵の表面にできる凹凸や質感)の具象画。
■コノキ・ミクオの世界 展 (Ⅱ)
11月12日(水)~11月30日(日)。「日本扇面芸術協会」創立代表、日本ガラス絵作家協会設立代表などを努め、美術界に貢献。油絵・版画など多種多様な作品を創作。【時間】午前11時30分~午後6時/初日午後1時から。最終日・日曜は午後4時まで
【休廊】月・火曜
【場所】台東区池之端4-23-17ジュビレ池之端
【連絡先】TEL080・6588・0386/Eメール











