区は深夜の若者たちの集結を防ぐため、北鹿浜公園(鹿浜3)に高周波音発生装置(モスキートMK4)を5月21日、試験的に設置した。
モスキートとは、加齢によって高い周波数の音が聞こえなくなることから、10~20代前半の若者にのみ良く聞こえる17・6kHzの高い周波数音を出す音響装置。
聞こえる人にはキーンというかなり耳障りな音だが、長時間聴き続けない限り特に健康に影響はなく、たむろする若者を去らせる有効な手段として世界各国で使用されている。国内では千葉県内のコンビニ1店が導入している。
区の公園管理課が管理する公園等は区内に約470カ所あるが、夜間の騒ぎや施設の破壊などが大きな課題となっている。特に北鹿浜公園は管理棟の窓ガラスやトイレが壊されるなどの状況が続いており、20年度の被害金額は約70万円。夜間パトロールの注意も効果が上がらないことから、今回の導入に踏み切った。
音の到達範囲は40m以内。都の青少年健全育成条例の深夜外出制限時間帯を参考に、稼働時間を深夜11時~翌朝4時に設定。タイマー制御で3分ごとに作動する。来年3月末までの予定。
区は今後も安易な設置は考えずに、夜間の騒ぎなどはこれまで同様、夜間パトロールなどで対応していくとしている。

聞こえる人にはキーンというかなり耳障りな音だが、長時間聴き続けない限り特に健康に影響はなく、たむろする若者を去らせる有効な手段として世界各国で使用されている。国内では千葉県内のコンビニ1店が導入している。
区の公園管理課が管理する公園等は区内に約470カ所あるが、夜間の騒ぎや施設の破壊などが大きな課題となっている。特に北鹿浜公園は管理棟の窓ガラスやトイレが壊されるなどの状況が続いており、20年度の被害金額は約70万円。夜間パトロールの注意も効果が上がらないことから、今回の導入に踏み切った。
音の到達範囲は40m以内。都の青少年健全育成条例の深夜外出制限時間帯を参考に、稼働時間を深夜11時~翌朝4時に設定。タイマー制御で3分ごとに作動する。来年3月末までの予定。
区は今後も安易な設置は考えずに、夜間の騒ぎなどはこれまで同様、夜間パトロールなどで対応していくとしている。