「あだち 子ども ものづくりフェスタ」が先頃2日間にわたって、千寿本町小学校で開かれた。
子どもたちにものづくりの体験と楽しさを学んでもらおうというもので、昨年に続いて2回目。
江戸風鈴絵付け体験、マイ箸づくり、万華鏡づくりなど11のコーナーは親子連れで賑わった。足立ブランド認定企業の(有)プリント・アート製作の全長1・6mの万華鏡も展示。偏光板をオブジェクトに使用したものでは世界最大で、子どもたちが不思議そうに覗き込んでいた。
校庭には足立工業高校の3年生3人が児童用のイスや自転車の部品などを使って製作したバッテリーカーが登場。古千谷本町から来ていた黒須菜緒ちゃん(9)と涼太くん(7)は、1人ずつ運転を体験してニッコリ。
体育館には小学生の作品約700点が展示され、優秀作の表彰が行われた。

写真=足立高校のエコカーはチビッ子に大人気=千寿本町小学校校庭
子どもたちにものづくりの体験と楽しさを学んでもらおうというもので、昨年に続いて2回目。
江戸風鈴絵付け体験、マイ箸づくり、万華鏡づくりなど11のコーナーは親子連れで賑わった。足立ブランド認定企業の(有)プリント・アート製作の全長1・6mの万華鏡も展示。偏光板をオブジェクトに使用したものでは世界最大で、子どもたちが不思議そうに覗き込んでいた。
校庭には足立工業高校の3年生3人が児童用のイスや自転車の部品などを使って製作したバッテリーカーが登場。古千谷本町から来ていた黒須菜緒ちゃん(9)と涼太くん(7)は、1人ずつ運転を体験してニッコリ。
体育館には小学生の作品約700点が展示され、優秀作の表彰が行われた。

写真=足立高校のエコカーはチビッ子に大人気=千寿本町小学校校庭