中学生を対象とした給食メニューコンテストが行われ、先頃表彰式が区役所で開かれた。
ご飯を使ったメニューがテーマで、19校116点の応募があった。栄養バランスや実用性などが審査され、受賞したメニューは実際に区内の給食に使われる。
足立区が進める「おいしい給食日本一」は、区内の給食の食べ残し量が学校によって大きく差があることから、味の格差を解消すべく始められた。近藤区長は「贅沢を目指すものではなく、区内のどの学校でもおいしく食べられることが目標。リーダーとして頑張って」と生徒にエールを贈った。
区長賞を受賞した小林芽依さん(第一中)は、お魚ハンバーグ、炊き込みごはん、豚肉と里いものみそ汁のメニューを考案。「給食は過熱調理されていることを知った。値段通りに作るのは大変だったが、健康的な食事を作るのに、どうすればいいかわかった」と話した。
▼足立区長賞=小林芽依(第一中)▼区議会議長賞=信田麻衣(第十四中)▼区教育委員会賞=松下日向子(第六中)▼おいしい給食推進委員会賞=森垣麻美(第十二中)、西新井中手づくり部

写真=左から西新井中手づくり部・目澤さん、渡辺さん、信田さん、小林さん、松下さん、森垣さん=区役所で
ご飯を使ったメニューがテーマで、19校116点の応募があった。栄養バランスや実用性などが審査され、受賞したメニューは実際に区内の給食に使われる。
足立区が進める「おいしい給食日本一」は、区内の給食の食べ残し量が学校によって大きく差があることから、味の格差を解消すべく始められた。近藤区長は「贅沢を目指すものではなく、区内のどの学校でもおいしく食べられることが目標。リーダーとして頑張って」と生徒にエールを贈った。
区長賞を受賞した小林芽依さん(第一中)は、お魚ハンバーグ、炊き込みごはん、豚肉と里いものみそ汁のメニューを考案。「給食は過熱調理されていることを知った。値段通りに作るのは大変だったが、健康的な食事を作るのに、どうすればいいかわかった」と話した。
▼足立区長賞=小林芽依(第一中)▼区議会議長賞=信田麻衣(第十四中)▼区教育委員会賞=松下日向子(第六中)▼おいしい給食推進委員会賞=森垣麻美(第十二中)、西新井中手づくり部

写真=左から西新井中手づくり部・目澤さん、渡辺さん、信田さん、小林さん、松下さん、森垣さん=区役所で