足立朝日

カエルのイベント「梵蛙精舎(ボンアショージャ)によみがえる」 

掲載:2010年3月20日号
 「カエル民芸の世界」展など 善立寺で4月18日(日)まで

 民芸品などのモチーフに使われることの多いカエル。ゴロ合わせの「無事帰る」などの“カエル信仰”や歴史を知って、魅力に触れてみよう。カエル博物館「100年カエル館」(福島県)の協力で、300点のカエルの民芸品も展示。キュートなカエルたちに会える。
▼カエル信仰シンポジウム「アジア・信仰・カエルキャラクター」
 3月28日(日)午後2~4時。定員100人、無料。パネリスト=渡辺久美子(声優/ケロロ軍曹)、前園実知雄(奈良芸術短期大学教授/考古学)、鈴木海光(長昌寺住職)、新倉典生(善立寺住職)、司会=柳家我太楼(落語家)。落語「がまの油」もある。
▼善立寺寄席
 4月18日(日)午後2時開演。定員100人、木戸銭2000円。出演=春風亭朝呂久、柳家我太楼、三増紋之助(曲独楽)、林家正楽(紙切り)、五明樓玉の輔
場所 善立寺(梅田1-26-10、「梅島駅」か「五反野駅」徒歩10分)
問合せ TEL3886・1367