転んだ時にちゃんと手をつけず顔を打ってしまうなど、子どもたちの運動能力低下が問題となっている中、運動神経系の発達に有効な運動法として注目されているのが、コーディネーショントレーニング(COT)だ。
運動神経が発達するのは5歳頃までに大半が、12歳でほぼ終わると言われている。昔のように全身を使って遊ぶことが少なくなった今の子どもたちは、幼児期に必要な発達ができず、それが無気力やキレやすさにつながるなど、様々な問題を引き起こしているという。
COTは発達に必要な動作を組み合わせた運動で、バランス、リズムなど7つの能力を鍛えられ、ゲーム感覚でできることから吸収が早い。
このCOTの指導員を増やし、区内に広めようと活動しているのが、足立コーディネーション研究会(ACOT=アコット)。大森隆雄会長(前上沼田小学校校長)、吉田隆副会長(生涯学習振興公社)、布瀬宏子事務局長(本木小学校副校長)が中心となって、保育園や体育指導員らと08年3月に発足。上沼田小学校を拠点に月例会を開き、実践や講習を行ってきた。
また同校ではCOTの地域連携講座を開き、1~3年生の希望者約20人が昨年10月から8回のトレーニングを受けてきた。先月の講座最終日に集まった子どもたちは、様々な運動に挑戦。お尻をついたままでの競争や、鬼ごっこに似たゲームなど、どの子も歓声を上げながら元気良く身体を動かす姿が見られた。講座を受ける前とは格段に動きが良くなったと、大森校長は目を細める。
COTは区内全保育園で22年度から実施。ACOTでは、もっと多くの小学校にも参加して欲しいと呼びかけている。
【連絡先】TEL3605・6481北三谷小・大森校長

写真=お尻競争に夢中になる子どもたち=上沼田小学校で
運動神経が発達するのは5歳頃までに大半が、12歳でほぼ終わると言われている。昔のように全身を使って遊ぶことが少なくなった今の子どもたちは、幼児期に必要な発達ができず、それが無気力やキレやすさにつながるなど、様々な問題を引き起こしているという。
COTは発達に必要な動作を組み合わせた運動で、バランス、リズムなど7つの能力を鍛えられ、ゲーム感覚でできることから吸収が早い。
このCOTの指導員を増やし、区内に広めようと活動しているのが、足立コーディネーション研究会(ACOT=アコット)。大森隆雄会長(前上沼田小学校校長)、吉田隆副会長(生涯学習振興公社)、布瀬宏子事務局長(本木小学校副校長)が中心となって、保育園や体育指導員らと08年3月に発足。上沼田小学校を拠点に月例会を開き、実践や講習を行ってきた。
また同校ではCOTの地域連携講座を開き、1~3年生の希望者約20人が昨年10月から8回のトレーニングを受けてきた。先月の講座最終日に集まった子どもたちは、様々な運動に挑戦。お尻をついたままでの競争や、鬼ごっこに似たゲームなど、どの子も歓声を上げながら元気良く身体を動かす姿が見られた。講座を受ける前とは格段に動きが良くなったと、大森校長は目を細める。
COTは区内全保育園で22年度から実施。ACOTでは、もっと多くの小学校にも参加して欲しいと呼びかけている。
【連絡先】TEL3605・6481北三谷小・大森校長

写真=お尻競争に夢中になる子どもたち=上沼田小学校で