足立朝日

アイヌ古式舞踊公演 6月6日(日) アイヌの文化に触れよう

掲載:2010年5月20日号
 「先住民族アイヌからのメッセージPART2―アイヌモシリと首都圏を結んで」と題して、アイヌの文化を広く伝える古式舞踊公演などが開かれる。ケウトム・ピリカ実行委員会主催、足立区・荒川区・足立区教育委員会後援。
 今年のテーマは、「ケウトム ピリカ(美しい心で)ウタラ アン(仲間・私たち)テケ(手を)アンパロ(つなごう)」。
 2008年6月、アイヌ民族を先住民族として認めることを求める国会決議がされた一方で、無理解と無自覚による民族差別は根強い。アイヌの団体と推薦者たちは、正しい歴史認識を呼びかけている。 
▼パネルデスカッション「先住民族アイヌとして生きて」=中山千夏氏(作家/司会)、川村シンリツ・エオリパック・アイヌ氏(チカップニアイヌ民族文化保存会会長)、杉村フサ氏(同伝承部長)、星野工氏(東京アイヌ協会会長)、平田幸氏(レラの会)
▼講演「いま、先住民族アイヌからのメッセージ」(講師=河村会長)
▼トンコリ演奏(居壁太氏)他
【アイヌ古式舞踊公演】
日時 6月6日(日)午後7時~9時10分
場所 学びピア4階講堂
入場料 無料
連絡先 TEL090・6012・0903出原(平日午後6時以降)
【アイヌ文化パネル】
▼工芸品展=5月26日(水)~28日(金)午前9時~午後5時(最終日4時)、足立区役所
▼カムイノミ(アイヌの伝承文化)=6月6日(日)午後4~6時、虹の広場(千住新橋右岸)
※雨天決行

写真=古式舞踊や演奏などが行われる=2008年12月、天空劇場にて