
これは大師門前の商店主たちが、参拝客が減少していく中で何とか街を活性化させようとスタートしたイベントで、今年は群馬や茨城など各地から23チーム、約700人が参加(雨天決行)。このイベントにはASA大師前(黒崎雄一店主)も協力する。
午前11時~門前で流しがスタートし、大師駅前のステージでも午前11時15分~演舞が始まる。休憩をはさみ、午後2時半~会場を大師境内に移す。最後の総踊りでは全チームのほか一般客も飛び入り参加して音楽に合わせ踊る姿は大迫力!
※来年出場希望の方は12月中旬~4月末まで同商店街のホームページから申込用紙をダウンロードして参加事項を記入の上丙で申し込む。人数、年齢など規定はない。当日申し込み不可。HP
問合せ TEL3890・2360かどや

写真=上/門前通りの流し踊り
下/境内での演舞