足立朝日

掲載:2017年10月5日号
 日本ボーイスカウト東京連盟さくら地区・足立第14団所属の松村優さん(19/一ツ家在住/日本大学経済学部)、鴻巣真央さん(19/西保木間在住/東京海洋大学海洋資源環境学部)が見事「富士スカウト章」を取得。9月5日(火)、足立区ボーイスカウト協議会会長・芦川一男さん、足立第14団ベンチャー隊長・清永徹治さんとともに、近藤区長を表敬訪問した。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
 秋の訪れと共に「漫才大会」(主催=漫才協会/青空球児会長)の季節がやってきた。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
 9月20日(水)、北千住マルイ(千住3-92、TEL5244・0101)2階に「キッチンガーデン350」がオープンした。これは、北千住マルイの「お客様の幸せと企業価値の向上」と足立区の「区民の健康と地域課題の解決」という互いの効果と利益が結びつき誕生した。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
 8月27日(日)~9月24日(日)に、「第70回区民体育大会バスケットボール競技」が、男子42チーム女子12チーム参加で開催された。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
足立区ビーチボールバレー連盟(江口由紀夫会長)主催のジュニア大会が、8月27日(日)、総合スポーツセンターで開催された。熱戦の結果は次の通り。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
 「第70回区民水泳大会」が、9月3日(日)に、総合スポーツセンターで開催された。結果は1位のみ(記録は足立区体育協会提供)★は大会新記録。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
 第十四中学校(難波浩明校長/竹の塚一丁目)2学年の横山晶くん、林拓人くん、佐野義明くん、柿井田一翔くんが、職場体験の一環として足立朝日新聞で記者体験をした。 (さらに…)
掲載:2017年10月5日号
◆足立成和信金が北千住駅東口に創業支援オフィス
 足立成和信用金庫(高杉浩明理事長)は、これから起業しようとしている人が低料金で利用できる創業支援オフィスをこの9月に開設、12月から運用を開始する。千住旭町支店の別棟に開設され、支店の特別スタッフが事業資金の融資相談や経営全般に関する助言などに随時対応する。都と都中小企業振興公社による「インキベーション(創業)施設運営計画認定事業は、平成27年度からスタートしたが、金融機関による施設の開設は都内で初めて。
 この施設名は「あかつき」で、北千住駅東口から徒歩3分、旭町支店の駐車場があった場所に6階建てで完成。1階はATM室(自動支払い・受け取り機)、6階が倉庫、2階は、共有スペース(交流室・会議室)で、3~5階に全6室設置された。タイプ1が広さ18・33㎡、使用料月額4万5200円+共益費1万6000円、タイプ2が19・17㎡、同4万6800円+同1万7千円で各3室。ともに保証金があるが、区の補助を利用すれば0円になり、これから創業する人や創業1年未満の人はさらに1万円引き。入居期間は2年(1年延長可)。
 すでに8月1日からホームページを通じて申し込みを開始し、9月末に締め切り、審査の上、入居者6社を決定、12月1日(金)から入居となる。
【問合せ】TEL3882・3246、FAX3882・3321足立成和信金営業推進部
◆盆景協会が総会を開催
 日本盆景協会(杉原由親会長、本部=青井4丁目)は、9月10日(日)、江東区白河の深川江戸資料館で定期総会を開いた。
 総会には約25人が参加。盆景の普及を目指して①展示会の開催②会員の拡大と教室・サロンの展開――などの平成29年度の事業計画を決め、19人の新役員を決めた。また、余興としてナホミ・カンデルさんの落語、寺谷弘壬副会長による特別講演が行われた。
 総会後、常盤2丁目にある「割烹みや古」で懇親会を行い親睦を深めた。
掲載:2017年9月5日号
 9月1日(金)は「防災の日」。災害は忘れたころにやって来る、というが、このところの地震の多さはいやが上にも「防災」意識を高揚させる。そして9月20日(水)~26日(火)は動物愛護週間。ペットブームの昨今、家族同様のワンちゃん、猫ちゃんたちをどう避難させる?
(さらに…)
掲載:2017年9月5日号
 足立区では最も早く開けていた地「伊興」。関東大震災以降に浅草方面から10以上の寺が移ってきた寺町としても有名。歴史を感じることができる「伊興遺跡公園」もあって休日に散歩へ出かけるには持って来いだ。
(さらに…)